“見つける・つながる・育つ”関わり方を集めました
それぞれのピースが、ちゃんと意味を持ってつながっていく。 「おうち英語」のその先へ。 その子の特性・興味・発達に寄り添いながら、 言葉・学び・世界とのつながりを育むサポートをご用意しています。 「おうち英語」のその先へ。 その子の特性・興味・発達に寄り添いながら、 言葉・学び・世界とのつながりを育むサポートをご用意しています。 まずは『見つける』ことからはじめたい 発達・特性・興味関心を「伸ばす」 […]
それぞれのピースが、ちゃんと意味を持ってつながっていく。 「おうち英語」のその先へ。 その子の特性・興味・発達に寄り添いながら、 言葉・学び・世界とのつながりを育むサポートをご用意しています。 「おうち英語」のその先へ。 その子の特性・興味・発達に寄り添いながら、 言葉・学び・世界とのつながりを育むサポートをご用意しています。 まずは『見つける』ことからはじめたい 発達・特性・興味関心を「伸ばす」 […]
発達特性の有無に関わらず、お子さんの「感性」や「こだわり」をヒントに、その子に合った育み方探しを一緒に。 視点をずらせば、わが子はもっと“活きる”。 発達特性の有無に関わらず、お子さんの「感性」や「こだわり」をヒントに、その子に合った育み方探しを一緒に。 「これで合ってるのかな…?」こどもとの時間って、正解が見えにくくて、どこか手探りなものですよね。 でも実はその答えって “こどもの中” […]
“学び” のはじまりは、興味・関心・こだわりから 得意・不得意、特性の有無に関わらず 【興味】【関心】【ちょっとしたこだわり】は、 その子だけが持つ『育ちのタネ』。 「これが好き」「もっと知りたい」 そのワクワクが『自分を知る力』になり やがて『自分軸』を作っていくものとなっていくんですよね。 ちょっとしたユニークな反応も 困ったように見えるこだわりも その奥にあるのは、そ […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 新年度が近づくこの時期って うちの子の学習、大丈夫かな? …などと気になり始められるおうちの方も多いのかな…と思います。 特に ・学校をお休みしたりする事が多い子 ・発達特性が強めなタイプの子 をサポートされるおうちの方は 『頑張らせる』という角度ではなく、我が子 […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 SNSやネットを開くと、「幼児教室はやっぱり必要?」「塾や公文のような反復学習なら学力が伸びる?」と考えてしまう場面って多くあると思います。 「◯◯をすると良い!」「◯◯はやめた方がいい!」などといった情報が溢れていると 結局、何をどう選べばいいんだろう? と迷われてしまったりしますよね。 特に 「考える […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 早いもので、我が家の娘もこの3月で小学校を卒業! 振り返ると、彼女の小学校生活は「よくある普通の6年間」とは少し違ったかもしれません^^ (何をもって『普通』というのか…は、置いておいて) どんな6年間か…をざっくりと振り返ると ・学び方や興味の向き方に特徴があった6年間 ・宿題やドリルを終わらせる事より […]
講座の詳細を見てみる コンテンツを見てみる DAAでは、こどもたちの 「発達」「個性」「思考力」 を大切にしながら、グローバルな視点を持つための活動 を行っています。 こどもが自分で考え、意見を持ち、表現する場づくり 海外の視点も取り入れた学びの実践 同じ価値観を持つ仲間とつながるコミュニティ おしゃべりFriday 「問いを投げかける力」 が育める! こどもの発達や特性に合わせた「関わり方の引き […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育てをサポートする、コーチコンサルタントの林智代乃です。 前回の記事では、その前の記事 「高学年以降のおうち英語のポイント」をきっかけに、進学の場面で評価される「ストーリー」について書きました。 今回はその続編として、 ・具体的なストーリー作りの方法 ・親ができるサポート ・メンターやサードプレイスの活用 といったテーマを深掘りしていってみようと思 […]