我が家では、当時年中さん(4歳9ヶ月)だった娘が「新聞」というものに興味を持った事を機に、その時から
読売KODOMO新聞
を購読しています。

その中で最も多く頂くのが、
購読しても、読まないで終わる日などがありそうでもったいない気がして…
というもの。

「新聞」って『旬な情報』を届けてくれるものなので、読み逃しちゃうと、なかなかその号に触れられなかったりしますよね^^;

まだ娘自身には直接そこまで役立っている訳でもないのですが…^^;
毎号掲載されているワードを
・毎回切り取り
・50音毎に分け
・継ぎ足し可能なルーズリーフに貼り
・手作り用語辞典を作成
・50音毎に分け
・継ぎ足し可能なルーズリーフに貼り
・手作り用語辞典を作成
しています。


不器用な私がしてはいけなかった感がたっぷりです(笑)

って言っても、間違えて捨ててしまった時もありましたが^^;
他にも大手塾の四谷大塚さんが監修されている、教科毎の記事の「算数」の記事や…



本当にどれも役立つ内容や「へぇ〜!」と思う内容が多いので。
これからのこどもたちが待ち受けているのは、『考える力』。
単に「考える」だけではなく、
「読み取り考える力」も求められていく
ようになります。
一方、現実は時代的にどんどん「活字離れ」が始まっている昨今。
色々とめくっていくうちに、「あ!これも気になる!」なんて事が起き、色々と広げていきながら「活字を見る事の楽しさ」を感じ続けて欲しいなぁ…と思う今日この頃です^^