男の子育児あるある!「それ何の意味があるの?」こそ伸びるチャンス!
- 2016.07.05
- Blog └日常 こどもの発達・特性 バイリンガル子育て (知育・学習面からのアプローチ)

よく男の子のママから、
・「何か与えようとしてもトーマスにしか興味なくて、反応悪いんです。」
・「よく分からない事ばっかり永遠とやり続けてて、思ったように知育や英語を与えられないんです…」
・「よく分からない事ばっかり永遠とやり続けてて、思ったように知育や英語を与えられないんです…」
などの、いわゆる『男の子あるある』なご相談をいただく事があります^^
男の子って、1つのことにとても熱中しますよねー!

私が幼稚園教諭時代にも、そういった子たーくさんいました^^
男の子ママは、こういった男の子の行動に頭を抱えられていたりしますが、これ、女の子ママの私からしたら、本当に羨ましい行動だったりします。
・1つの事に夢中になれるその集中力
・1つの事を追求し続ける持続力
・夢中になったものに関しての知識を多く蓄えられるその力
・1つの事を追求し続ける持続力
・夢中になったものに関しての知識を多く蓄えられるその力
は本当に凄いですからね^^
確かに、知育や英語などのこちらが与える学習的なものをスムーズに受け入れてくれ易いのは、やはり女の子です。
ですが、知育や英語って、いつもこちらから与えなくていいんです^^
もしトーマスが好きなら、トーマスの仲間の名前を全部覚えてもらえばいいんです!

そうするとそこで
・今後の学習に生きる『記憶力』が養われます。
・トーマスの仲間の違い探しをする遊びをすれば、細かな違いにも気づく『注意力・観察力』が育ちます。
・乗り物遊びは、『算数の概念』が育ちやすいです。
(1台の車輪の数から掛け算の概念・走らせることで旅人算の考えの基礎など)
・トーマスの仲間の違い探しをする遊びをすれば、細かな違いにも気づく『注意力・観察力』が育ちます。
・乗り物遊びは、『算数の概念』が育ちやすいです。
(1台の車輪の数から掛け算の概念・走らせることで旅人算の考えの基礎など)
また本人の興味を活かし以前の我が家の様にこんな遊びをしてもいいですよね。
子育ては、我が子が興味を持ったものにそれこそとことん付き合うと絶対的に子どもは伸びていきます^^
ほら、
本屋さんの伝記コーナーを見ても分かる様に、偉人ってやっぱり男の人が多い
ですよね^^

コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。