今日は『DAAメソッドこども英語講師養成講座』の第1期開講日でした!

因みに、お問い合わせでは
まだハッキリとどう活躍するのか決まっていない状態だと受講しても意味ありませんか?
といったご質問を頂きますが、ご受講される方、皆さんが今後の活動の仕方が決まっている方ばかりではありませんのでご安心下さいませ!

さて本日1日目は、
・こども英語講師とは?
・こども英語講師として必要な資質
・保護者対応で大事な考え方
・アドバイスとカウンセリングの違い
・各々の年齢の定義と特徴
・こども英語講師として必要な資質
・保護者対応で大事な考え方
・アドバイスとカウンセリングの違い
・各々の年齢の定義と特徴
などなどについてお伝えしました!

発達は繋がっている。
そして発達は積み重ねながら次のステップに行く
そして発達は積み重ねながら次のステップに行く
そのことをお伝えさせて頂きながらの1日目でした。
本日1日目に出させて頂きました宿題(課題)は、
この事例をあなたなら、どうサポートしますか?
といったもの。
コーチングのスキルとして、「どう相手の悩みに向き合うか」について考えていってもらいます。
ご受講生さんがどんなサポートのされ方をされるのか楽しみです^^
明日の2日目は、『個の捉え方』そして発達を活かした関わりについての部分に触れていきます。
より濃いお話を受講生さんとできたら…と思うばかりです^^







※当ブログのすべての文章は著作権法により保護されています。
ブログ・インスタ・Twitter・Facebookなどの各種SNS、メディアへの引用・転載は可能ですが、 必ず引用元を明記の上、
https://hayashichiyono.com
へのリンクをお願い致します。
...........................................................................................................................................................................................................