Warning: Undefined array key "file" in /home/chiyono8/hayashichiyono.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1763

オンラインカレッジの特徴

こどもの発達段階や個性を活かした
アプローチの仕方・ヒントをお届け!

おうちの方向け・こども向けの
専用コンテンツで
双方の学びをサポートします。

海外の子たちとの
オンライン国際交流を通じて
グローバルシチズンを体感!

忙しくても自分のペースで学べるから安心!
リアルタイム&アーカイブ両方OK!

オンラインカレッジの3つの特徴

自分のペースで参加できる!

忙しくても大丈夫!

アーカイブ配信があるので、好きな時間に学べる✨

選べる!学びのパレット

月1のセミナーだけじゃない!

こども向け交流会・おうちの方向け

各々の交流機会やコンテンツも!

無理なく続けられる!

参加は義務ではなく、

「学びたいときに学べるスタイル」

だから無理なく続けられる!

こども向けコンテンツ

カレッジクラブ

こどもたちが自分の興味関心で繋がれるカレッジクラブ!

 

✔︎英語でMinecraft
✔︎歴史クラブ
✔︎英語クラブ
✔︎STEAMクラブ
✔︎投資クラブ

 

などがあります☺︎

現地校でも利用されている
学習ツールで楽しむ

アメリカなどをはじめとした現地校で使われているツールのシェアだけでなくそれらを使って学べたりする機会を設けこどもたちの興味を広げる機会作りを常に心がけています☺︎

Uzbekistan (2)

ウズベキスタン交流会

毎月第3木曜日18:30〜開催している日本語学習中のウズベキスタンの子達とのオンライン交流会。


この機会を通して『伝える』『発表する』という事の楽しさを、そして『相手に伝わり易く伝えるには?』という部分を体感じてもらいながらプレゼンテーション力を高めていってもらえたらと思っています。

オレゴン州私立校交流会

オレゴン州の私立校の子達の日本語の授業の一環としてある日本についてのファイナルレポートのヘルプ役などで現地の子達と基本メールを通して交流を図れる機会。

鶴を送って、共同千羽鶴作りに参加したりもしました。

おうちの方向けコンテンツ

月1セミナー

・おうち英語の事
・学習の事
・特性との向き合い方
・こどもの心の成長との付き合い方

…などなど

多岐にわたるテーマで毎月セミナーを行っております。

セミナーはリアルタイムでもアーカイブ配信からでも、どちらからでも受け取って頂けます☺︎

雑談会

おうちの方たちが気になるテーマをきっかけにお話をしていく雑談会。

 

【進学】だったり【お金】だったり…と様々なテーマを入り口に他愛のないお話まで色々なお話の機会を月2回設けています。

様々な教育情報交換

・国内の教育事情
・海外の教育事情
・海外で人気の学習ツール

などをはじめとした様々な情報をお届けしています。

またメンバーさんからの情報のシェアもあったりと多角的にグローバル子育てができるのがポイント!

グローバル子育て
ヒントショート動画集

個性・特性を活かしたグローバル子育てにおいてのヒントとなるお話だったりをショート動画を通してお話させて頂いていたりします。

【発達を活かす】とは『その子自身と向き合う』こと。

こどもの『らしさ』を大切にしながら、英語をツールとしてこどもを伸ばしていける

オンラインカレッジはそんな場所。

英語が
【個性/自分らしさ】を表現する
ツールになる時代

英語で何を語るのか

英語で何を表現するのか

 

『英語の先』をより求められる時代だからこそ

こどもの諸々の発達(心理/特性/認知/etc.)と個性の活かし方を知り、

こどもの知的好奇心頼りで進めていくことが

求められていく英語との付き合い。

 

そんなおうち英語スタイルでの

グローバル子育てにおいて

『自分』を知り『強み』を活かすヒント

そして選択肢が散りばめられた場所となるように

オンラインカレッジという場を作っています。

月1セミナーで
『こども』を知り
より付き合い上手に

毎月行っている月1セミナーでは

『おうち英語』のことはじめ

こどもたちが成長段階で出会う

様々なフェーズと

より付き合い上手になるための

ヒントを

諸々の発達の観点から

お伝えさせて頂いています。

過去のセミナーもアーカイブから

受け取って頂けます。

例)「発達特性」について

  「反抗期・思春期」について

  「睡眠」について

  「デジタルデバイスとの付き合い方」について

  「つい言ってしまう小言」について

 「インター・IBメリットデメリット』について

…などなど盛りだくさんです


…などなどたくさんお届けさせて頂いています。

ご参加者さまからのお声

What people say

Customers reviews

今月からオンラインカレッジに参加させてもらい、とても楽しくて、次のオンラインカレッジもいつあるのかなー?と待ち遠しくて、ワクワクしっぱなしです。

 


子どもも大人の私も色んな事に触れるキッカケ作りを頂いていて、本当にありがとうございます🥹🥹🥹

オンラインカレッジの存在を知った時からずっと気になってたけど、入るタイミングをずっと逃してて💦


もっと前から入ってたら良かったー😂と後悔してます。


でもこれから楽しませてもらいます🙇‍♀️

母語の思考力育てが英語力も高めるという考え方をいただき、そのスタンスで走れるようになりました。

 


まだまだブレてしまう時もありますが、だいぶ目の前のこどもの様子を受け止める力がついてきたように感じます。


英語の取り組みに対して、「このやり方でも良いのだ!」と思えるようになったのは、個人的には大きいです。

オンライン交流会に参加させて頂いて1ヶ月ほどが経ちました。

その感想は「もっと早く参加しておけば良かったぁ〜!」です^^


小さい子も手をあげて自分の言葉でしっかり質問や発言していてほんとすごいな。と感心しました。

そして、2人が手をあげて発表したいという気持ちがこんなに早く出てくるとは思っていなかったので、びっくりしています!あの人見知り激しい2人が…

 


手をあげて答えられない時でも「手をあげるだけでも正解なんだよ!」と言ってくださっていた意味がわかりました!

 


まずは発表や質問をするのが楽しいと思えることが大事なんですね^^


異年齢というのもいいのだろうなーと感じています。

 


書いてて気付いたのですが、相手とやり取りする遊びが上手くなったなと思いました。


交流会で質問や発言したりすることが、コミュニケーション上手になっているのかなと思ったり…

 

 


だいぶん長くなりましたが、オンライン交流会を通して成長してくれる姿を観れるので、これからがますます楽しみになっています^^


いつもほんとうにありがとうございます😊💕

この1ヶ月の娘の変化は目まぐるしく、オンラインでも昨日は「●●ちゃん5回も手あげちゃった!」と発言回数を自慢してきたり、最初は横につきっきりでしたが、放っておけるようになってきました。


SeeSawも時間を決めて自由に閲覧させていますが、お友達の投稿に自らコメントを入れているようで、1ヶ月前はタイプもできなかったのに、驚いています。

今までは「これやってみる?」」「やらない!」ばかりだったのに、最近はいろいろなことをやりたがり、チャレンジして、集中力も半端ないです。

 


子供ってすごいなぁ!とあらためて感じています。

 


昨日の夜会で先生もおっしゃっていましたが「みんなが天才!」ですね。


サロンメンバーの子供達も本当に個性豊かで一人一人がすごい!!といつも感動しています。

 


そして先生の子供達の励まし方、決して否定せずに受け入れて応援する姿勢はいつも本当に勉強になります。

 


それからいつも惜しみなくいろいろな情報を与えてくださることも、本当にありがたいです!

 


❤️たくさんの感謝❤️を昨日の夜会で直接お伝えしたかったのですが寝てしまったので😅、メールで伝えさせていただきます。

「ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!!

Join Online College!

親も子も学び『らしさ』を大切にしながらする、グローバル時代に活きる

バイリンガル子育てオンラインサロンで英語をツールにしていく時間を過ごす仲間になりませんか?☺︎

© 2025 All Rights Reserved.