ホームステイ先での過ごし方は、どんな感じかきになるものですよね^^
ホームステイ先での過ごし方ですが、お世話になるご家庭の「家族構成」や「生活スタイル」によってとても変わってきます。
例えば、
・割と大きなお子さんがいらっしゃるご家庭なのか
・ホストファミリーのお仕事形態はどんな感じなのか
・近くに親戚がいらっしゃるご家庭なのか
(そうなると人の出入りが多い…とか)
・ホストファミリーのお仕事形態はどんな感じなのか
・近くに親戚がいらっしゃるご家庭なのか
(そうなると人の出入りが多い…とか)
などなど…。

ホストマザーも「折角の機会なのだから交流する時間をなるべく設けよう」として下さる方だったので、11歳のお嬢さんと関わる機会がそれなりにとれた娘です^^
お絵描き遊びが入り口
ステイ先の娘さんが「お絵描き上手」という事で、ママさんが「お絵描きを教えてあげたら?」と提案して下さったところから始まったお絵描き遊び。
娘は、「お姉さんと遊びたい!」という気持ちがもの凄くあったのに、実際に「遊ぶ」となると人見知りさんとあって、ドキドキ(笑)
お姉さんが色々と質問してくれたので答える事があったけれど、「緊張から殆ど喋らない」か返しても「単語レベル」^^;

でも地味に娘なりの主張や伝えたい事を「絵」や「字」にして表していたりして、小さいけれど彼女なりのコミュニケーションを図っているのを感じました^^
やっぱり折り紙タイム!
出発前に11歳の娘さんがいらっしゃるご家庭と分かり、
「折り紙」は日本のものだから、持って行って、何か作ってあげたり教えてあげたりする!
と張り切っていた娘。
そしてこの日は、「今日は、その折り紙を使って遊ぼう!」と思い、張り切って2階へ…。

それに嬉しくもなり、お姉さんに何か折ってあげようと一生懸命に作っていたら…
娘が折っている最中にお姉さんが「パックンチョ」を仕上げてくれていて…

「今までこどもが滞在した事がなかった」との事だったので、折り紙遊びをしていないと思ったら…
学校で教わったとか^^;
でも「折れるのはこれだけ!」との事で、あとは折り方を伝えての折り紙タイムになりました。

ですが、少しでも会話をしようとする姿勢が見えていたので、「凄いじゃん!」となった私です。
色々と話し始められたきっかけは、コレだった!
ステイ先の娘さんとUNOをしたり、ゲーム性のある積み木遊びをしたり…と色々と遊び始められた娘。
色々なゲームのルールも教えてもらい遊べたけれど、やはりまだどこか緊張した面持ち(笑)

それは、
ストーリーキューブス
という玩具。
ストーリーキューブスとは、
即興でストーリーを創作して楽しむ、ポケットサイズのお話サイコロ
の事。

今回、初めて「こども同士」でやってみる事になった上、「日本語を使ってしまう」という逃げ場がない!
「どうなる???」と見ていたら、思いの外、英語でストーリーを作っていたので、ちょっとビックリ!

ストーリー作りに躓いたら、「このサイコロを使ってみたら?」とサポートしてくれたり♪

2人が遊んでいる風景をみていたら、「渡航時はストーリーキューブス必至!」とすら思えてしまいました(笑)
自宅では見れない姿もみれるし、自然とアウトプットしてるし…。
まぁ、この頃までに少しずつ遊ぶ回数を踏んだ事で得られた「慣れ」もありますが^^
もし、お子さんと親子留学に行かれるご予定あられる方、ストーリーキューブスは持参していきましょう!笑