カナダから現地スタッフが駆けつけ、親子留学セミナーを開催してくれますよ^^

  • 2019-04-11
  • 2020-02-27
  • Blog
こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。

今年に入り、

・東京
・大阪


と開催してきました、『留学フェア』。

どちらの会場共にママたちは真剣に耳を傾けられ、そして色々なご質問を下さいました^^

当日頂きましたご質問については、追々お伝えさせて頂きますね!

ただ、両会場共に

実際に体験した私からのご説明とご紹介


といったスタンスで行われた留学フェアでした。


※どちらも私のプレゼン時の写真を撮り忘れ、どちらもイムランさんのしかありませんが(汗)

そこで今回、

もっと色々な事を聞いてみたい!


といったママたちの思いにお答えすべく、

お世話になるカナダの語学学校の現地日本人スタッフが、みなさんの親子留学に対する疑問にお答えしにカナダから飛んで来てくださる


事になりました!

・実際にどんな子がサマープログラムに参加しているの?
・何歳くらいの子が実際は多いの?
・どんな授業スタイルで行われるの?
・おうちの方は、どんな風に過ごしているの?


などなど、本当に色々な事を聞く事ができる機会です。

何よりも私からお伝え出来なかった角度かのお話を伺う事ができる機会です^^

なかなか現場スタッフから直接色々と聞く機会というのはないので、

・直近で親子留学の予定がない方でも
・そもそも親子留学自体がまだ現実的でない…という方でも
・「親子留学って、どんなものなのだろう?その情報収集をしたい!」という方でも


どなたでもご参加頂けましたらと思います^^

実際、ご参加下さった方々全てが、親子留学を現実的に考えられていらっしゃる方ばかりではありません^^

これからの我が子への「バイリンガル子育て」の取り組みにおいての指針作りにのヒントとして来られていらっしゃる方も少なくないです。

何よりも今回の留学フェアでは、実は『カナダ・バンクーバー以外の国』への親子留学についても聞く事ができます。

イムランさんから、「マレーシア」はじめとする親子留学についても伺う事ができますよ♪

比較して物事が聞けるとより、

・親子留学に対する思いや考え方が
・我が子へのバイリンガル子育てにおいての関わりにおいてのヒントが


が得られると思います^^

ですので、どなたでもふら〜りとご参加頂けましたら幸いです^^

そしてそれだけでなく、今回も

英語でマジックイベント


もありますよ♪

このマジックイベント、

・特別難しい事をしていないのに
・特別難しい英語を使う訳でも求められる訳でもないのに


子どもたちにかなりの『中毒性』をもたらすイベントとなっています(笑)

故に、リピートご参加率が結構高いのです^^

・「英語で難なく参加できた!」とい事からの『自信』
・人前で披露するという経験
・パーフォーマーであるガイさんから『表現力』をみて学べるとう経験


と、子どもたちの中に確かにこれからの時代に求められる『非認知能力』の小さい積み重ねができる時間となっています^^

留学フェアは無料でご参加頂けますが、こちらのプログラムは有料となりますので、その点だけご了承下さいませm(_ _)m

また、『マジックのみ』のご参加も可能ですので、「留学フェアは、聞かなくていいわ〜。」というスタンスもOKです^^

それでは、当日の詳細です。
【日程】
4月21日(日)

【時間】
◆英語でマジック   10:00〜12:00
◆留学フェア     10:30〜12:30

【場所】
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田2-18-18 TCKビル4階
★JR高田馬場駅より徒歩10分
★東京メトロ副都心線西早稲田駅より徒歩3分



【ご参加費】
◆留学フェア   無料
◆英語でマジック 3,000円


それでは…

留学フェアにお申し込みされます方は、こちらから>>>

『英語でマジック』イベントにお申し込みされます方は、こちらから>>>

お申し込み下さいませ^^
NO IMAGE
このブログ記事をフォローする

International Exchange(国際交流プログラム)

“伝え合う”がゴールの交流プログラム。

 

日本と海外のこどもたちが、文化・気持ち・ことばを伝え合う
オンラインの国際交流プログラムです。

 

ただ「英語で話す」ことが目的ではなく、
「どんなふうに伝えたらいい?」
「何を伝えたい?」を、自分で感じて言葉を選ぶ力を大切にしています。

 

ウズベキスタンのこどもたちとはプレゼンのやりとり、
アメリカの私立校のこどもたちとは、共感や価値観の違いを超える対話を。

 

ことばを超えて通じ合う体験を通して、
“グローバル”を身近に、自分ごとにしていきます。

おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

言葉で、思考をほぐす金曜日。

 

月に2回、

第3金曜は【日本語】、

第4金曜は【英語】で行う
テーマ型ディスカッションの場です。

 

「自分の思いをどう伝える?」
「相手の考えをどう受け取る?」

 

そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

 

ポイントは、「正解」を言うことではなく、
“自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

 

話すのが得意じゃなくても大丈夫。
聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

 

こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

Jigsy Club(クラブ活動)

Jigsy Clubは、

こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

 

Minecraftや歴史、STEAMや投資など
それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

 

「自分って、こんなことが好きなんだ!」
「言葉にすると、もっと面白くなる!」

そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

Open Space (サークル活動)

メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
ちょっとゆるくて、

でもちょっと本気な “やってみる場” です。

 

 

たとえば…

 

✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

 

定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
「やってみたいときに、やってみる」だけ。

 

誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
好奇心からふわっと芽が出たり。

 

正解のない“あそび場”として、

いろんな小さなチャレンジが育ちます。

 

Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

 

✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


テーマは毎回ちがいます。

 

たとえば…

 

📍「進路って、そもそもなんだろう?」

📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

 

 

“雑談なのに、深い”。
そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

問いを深める、月1回の学びの時間

月1Lab. (セミナー)

おうちの方向けに月1回、

テーマを絞ってお届けするセミナーです。

 

毎月

「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

 

または皆さんのリクエストに応じて、

英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
広い視点で“学びのヒント”を共有します。

 


専門性と現場経験に基づいた実践内容
難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

 

 

「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
そんな時間をお届けしています。