おうち英語のその先にある『物語を紡ぐ力』とは?|ボランティア体験と進学の場面から考える
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 2025年この夏、中学1年生の娘はアメリカのサマーキャンプでボランティア体験をしてきました。 『参加者』ではなく、『ヘルパー』として現地のこどもたちをサポートする立場。 『与えられる側』から『支える側』へ。 この立場の変化は、こどもにとって『役割を担い、責任を持つ経験』となった […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 2025年この夏、中学1年生の娘はアメリカのサマーキャンプでボランティア体験をしてきました。 『参加者』ではなく、『ヘルパー』として現地のこどもたちをサポートする立場。 『与えられる側』から『支える側』へ。 この立場の変化は、こどもにとって『役割を担い、責任を持つ経験』となった […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 先日、アメリカで第76回エミー賞の発表がありましたね! 今回、史上最年少で俳優部門の授賞を果たしたのは、Netflixドラマ『Adolescence』に出演している15歳のオーウェン・クーパー(Owen Cooper)くん。 彼の演技は本当に圧巻の演技で、この賞の受賞はとっても納得もの! ただ今回私がシェ […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 中学生になって初めての夏休み。 中学生の夏休みと言えば、期末テスト前の夏休みであり、部活あり、塾や課題で周りはまさに忙しくなる夏休み! (娘は、バスケ部に入ったので尚の事!) そんな夏休み、思い切って娘と一緒に1ヶ月ほどアメリカ(+少しカナダも)に行ってきました。 もちろん目的 […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 インプットツールとして、おうち英語の取り組みとしてもよく取り入れられているYouTube。 『英語の時間づくり』として活用されている方も多いかと思います^^ でも、だからこそおうちの方の中で生まれるお悩みもあるんですよね。 実際に ・英語の動画を観てくれない…・日本語ばっかり選んじゃう… そういったご相談 […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 おうち英語に取り組んでいたり、海外教育に関心をもっていると、一度は耳にするのが「IB(国際バカロレア)」という選択肢。 探究的な学びや、世界を見据えたカリキュラムに魅力的に感じる方も多いのではないかと思います^^ 実際、私が運営しているオンラインサロンでも、月1のセミナーで「I […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 新年度が近づくこの時期って うちの子の学習、大丈夫かな? …などと気になり始められるおうちの方も多いのかな…と思います。 特に ・学校をお休みしたりする事が多い子 ・発達特性が強めなタイプの子 をサポートされるおうちの方は 『頑張らせる』という角度ではなく、我が子 […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 SNSやネットを開くと、「幼児教室はやっぱり必要?」「塾や公文のような反復学習なら学力が伸びる?」と考えてしまう場面って多くあると思います。 「◯◯をすると良い!」「◯◯はやめた方がいい!」などといった情報が溢れていると 結局、何をどう選べばいいんだろう? と迷われてしまったりしますよね。 […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 早いもので、我が家の娘もこの3月で小学校を卒業! 振り返ると、彼女の小学校生活は「よくある普通の6年間」とは少し違ったかもしれません^^ (何をもって『普通』というのか…は、置いておいて) どんな6年間か…をざっくりと振り返ると ・学び方や興味の向き方に特徴があった6年間 ・宿題やドリルを終わらせる事より […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育てをサポートする、コーチコンサルタントの林智代乃です。 前回の記事では、その前の記事 「高学年以降のおうち英語のポイント」をきっかけに、進学の場面で評価される「ストーリー」について書きました。 今回はその続編として、 ・具体的なストーリー作りの方法 ・親ができるサポート ・メンターやサードプレイスの活用 といったテーマを深掘りしていってみようと思 […]
こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 前回の記事では、高学年の子たちがおうち英語の取り組みに向かっていく上でのポイントについて書いてみました。 高学年の子であれば、 ・おうち英語に小さな頃から取り組んできている子においても ・おうち英語を高学年から始める子においても ・『英語学習』として英語をスタートする子においても 共通して言えるポイントと […]