おうち英語にフランス語が加わり、発達凸凹さんにしたアプローチ

こどもの発達と個性を活かしバイリンガルを育てるグローバル子育て、林智代乃です。

今年の夏、娘本人の希望と運良く出会ったタイミングにより『フランス語』を学び始めました。

因みにそれをサポートする親は、フランス語は全然分からない(汗)

私、学生の時に習った事はあるんですけどね。

全く覚えていないのです^^;

そんな状態での我が家の娘のフランス語習得の様子をこれからちょっとここでも記録していってみようと思います。

今回はその1回目^^

そもそもフランス語に興味を持ち出したきっかけは…


さて、そもそもなぜ突然フランス語を習い始めたのか。

きっかけについては、こちらの動画で日英共に自分の言葉で伝えてくれています。


上記の動画で伝えてくれている事を改めて文字にしてみると…
・カナダが好きな娘は、カナダでフランス語を第二言語として話す人が多い事でちょっと気になっていた。

・色々な本などに触れた事で、以前からアフリカのサポートをしたいという思いがあり、そのアフリカではフランス語を話す国が多いと聞いていたから。
(実は娘、この『フランス語を話す国が多い』を『スペイン語を話す国が多い』と勘違いしてしまっていて、去年スペイン語を独学で齧り始めていたんです。笑)


というのがフランス語を学びたがっていた理由。

実際、1年生の終わり頃から(コロナ禍に入った事がきっかけで)海外のニュースを見る事を好むようになり、カナダのトルドー首相が英語で伝えた後フランス語を話す会見動画の音声をよく聞いていたりしてました。

そしてちょうど今年に入ってから(4年生になってから)興味を強く持ち始めていたところに、とっても運良くお友だちのママさんから「●●ちゃんって、フランス語に興味あったりする?」と突然お話をもらった事が本格スタートのきっかけ!

どうやら英語幼稚園で働いていた知人のフランス人の先生が『英語でフランス語レッスン』をオンラインで開始する事になったとのこと。

その為、「そういうの、●●ちゃん、好きそうだよね!」とのことで情報をシェアしてくれたんですね。

その話を娘にしたら、正に『目を輝かせながら』という表現がピッタリな顔つきで「やりたい!やる!!」と即答。

ここからフランス語の学びが本格スタートしたのです。

なんだかんだ言語を『習う』は初めての体験!


娘にとって、この『フランス語を習う』という体験は『初めて言語を習う』体験になるもの。

唯一英語を話す時間となるオンライン英会話では『英語を習う』というよりも『英語で遊ぶ』という時間をずっと過ごしている我が家の娘。

カリキュラムがあるプログラムでもなければ、テキスト等を使ってのレッスン時間を過ごしている訳でもなく、オンライン英会話の時間はただただ『遊んでもらう』だったり『自分の好きな事をシェアする時間』という使い方。

※オンライン英会話の様子をいくつかプレイリストに上げてみています⏬


『習う』という時間は本当に初めてなんですね。

おうち英語をスタートした時とは違う条件下


このように初めて言語を『習う』という体験をしていく娘。

私自身が娘の『言語を習う』という機会がどんな風になっていくのか興味津々!

特に今回のフランス語習得においては、
✔︎既に英語が話せる状態
→第二言語習得が進んでいる人は、第三言語以降の習得はスムーズになるという研究結果は多々。

✔︎母語を通してではなく第二言語である英語でフランス語を習得するスタイル
→『言語間距離』の角度からみると『日本語とフランス語』よりも断然『英語とフランス語』の距離感が近い。
 (それ故、似たような単語も存在している)
 そして第二言語を伸ばしていく過程において第二言語を通して習得していくという面白さもある。
 
✔︎英語の時と違い、親はフランス語の読み聞かせも何も出来ない!
→娘が英語に触れ始めた時と違い、今は色々なツールがあるで凌げるものもあるが、出来るサポートが英語の時よりも限られているところはある

✔︎英語に触れ始めた時期と違い、個性・特性が強く出始めてからの0からのサポート
→なんでも受け取れる【インプット期】からのスタートではなく、本人の「知りたい!」「掴み取りたい!」「分かる!」を基本とした習得期【意欲期】にこどもが色濃く見せ始めた個性・特性を絡めてのゼロスタートサポート


…と条件が色々と面白いので、どんな風に習得していくのかなぁ…と本当に興味津々です。

先生が考えてくれているレッスンプランを軸に、娘の発達段階そして特性を活かしていく形でのサポート。

なんだか0から触れる言語のサポートは久し振りなので、とっても新鮮な気持ちです。

やっぱりするは、先ずは『かけ流し』!


まず言語習得で大切なことは【インプット】。

ゼロベースからのスタートだからこそ、尚の事『聴き慣れる』機会作りとなるかけ流しを通してのインプットが大事。

フランス語の単語を何1つ知らないような状態からのスタートではあるけれども、
とにかくフランス語が話されていたり歌われていたりする音声(アニメの音声等)をかけ流す
 ↓
色や数字などのコンセプトソングス(概念をテーマにした曲)をかけ流す


という事を『とにかく話されている/歌われているもの』の部分に比重を置きながらしていました。

その中でも特に『リズムあるもの』に触れるように心掛けていたり。

【かけ流し】においてはこどもの発達段階から考えても、かけ流しの役割もそしてかけ流しという環境を受け取る側の受け取り方も変わってきます。

役割や受け取り方の変化は、
【幼児期】
→その言語が持つ音のリズムや文法的リズムを、かけ流しを通して感覚的に刻んでいく。

→無意識下で色々と習得していく事が出来るので、音源に意識的に注意を向けていなくても吸収している

→曖昧さに対する耐久性が強いので分からなくてもとりあえず耳にする事は平気

【幼児期以降】
→『聞き覚えのある語』を増やしていくような役割

→音源に対して意識的に興味を向けるので本人が興味あったり耳にする事が苦でない音源を利用する

→曖昧さに対する耐久性が弱くなり、『知っている』『分かる』『興味ある』というもの以外とは距離を置きたくなるので音源探しもそこがよりポイントになる


といった感じにしていきます。

因みに先に書かせて頂いた、『今しているかけ流しスタイル』の取り組みにも実はしっかり理由があったりします。

視覚空間型な娘へのかけ流しスタイル


先に書きました『今しているかけ流しスタイル』で取り組んでいる理由それは、
視覚空間型タイプの娘に合わせたかけ流しスタイル


となるからです。

上記の『かけ流しにおいての役割と受け取り方』で書かせて頂いたように幼児期までは、そこまでこどもの学びスタイルを気にしないかけ流しスタイルで良いのですが、学び方の個性がより表れてくる6歳を過ぎる辺りからは、こどもが持つタイプを活かしていく事も大切。

超が付くほど【視覚空間型】な娘だからこそ、上記に書いた『今しているかけ流しスタイル』がより合っている感じです。

視覚空間型の子は『全体像を把握したい』という学びスタイル(思考スタイル)の持ち主。

だからこそ曖昧さに対する耐久性は割と強いので、「何を言っているのかさっぱり分からない🥴」という音源も苦なく耳に出来るんですよね。

そしてそれを耳にしているうちに、(幼児期の時よりは時間を要する部分もありますが)少しずつ『なんか見えてきた!』みたいなアハ体験をする感じになってくるんですよね。

例えば今はPodcastで見つけたフランスの『ロドルフとガラの冒険』というストーリーを聞いているのですが…

効果音とか諸々から面白そうなストーリーということは伝わってくるけれど、何を言っているのか誰も分からない状態です。笑

また、『リズムあるもの』からインプットをしていくことはやっぱりポイント。

【言語はリズム学習】ですからね!

先生からおすすめの歌(フレンチポップス)を教えてもらい、それをまたひたすら(でも思い立った時に。笑)かけ流しています。

そしてレッスンで習ったテーマに関する歌(『感情』を習ったら『感情』がテーマのこども向けの歌)を探してかけ流したり。

とにかく『耳にする』という機会を英語と並行させながらしている感じです。

英語の時のように絵本の読み聞かせも出来ないので尚更^^

お陰で、1ヶ月で2曲フレンチポップスを歌えるようになっていました。

『意味は分からないけれど、ただ音を真似して歌う』って、私には結構苦痛です。笑

文字は『書く』ではなく『見る』からのアプローチ


併せてしているのが、
文字に見慣れていくアプローチ


となるサポート。

『読む』も『書く』も娘のタイミングからのスタートでOK!

特に娘は文字の読み書きにパワーが要るタイプなので尚更。

ただ
✔︎【視覚空間型】であるということ
✔︎英語で書かれた本や情報を読むことは出来るので英語の時と比べてそこまでハードルが高い取り組みでもない


ということもあり、『見慣れる』という機会をできる限り且つ、さり気なく取り入れていたりします。

今まで取り入れてみたもので言えば、レッスンテーマで出てきたワードを軸とした『ワードサーチ』。

そしてそれに準ずるようなものを取り入れていますね!

今は本当にそれだけで、もちろん本格的な取り組みはまだまだ予定はないです^^

今のところ『楽しんでくれればOK!』という段階なので、「読めるようになりますように!」「書けるようになりますように!」というものは特になく、本人が学校の授業の間に取り組めるものを探している際に選択肢の1つとして出している感じです。


…とフランス語を始めたばかりの我が子に先ず取り入れているサポートはこんな感じです。

フランス語になったからと言って大きく変わることはなく、新しく触れる言語もおうち英語の時と同じように『耳にする環境』を作るところから、そしてこどもの発達に併せた無理ないスタートから。

むしろ、言語がもう1つ増えたからこそ、
より情報の処理がスムーズになるように、その土台作りとして思いっきり遊んで!!!


となったようなところがあります。笑

こども発信であればどんな遊びも意味ある時間になりますが、特に『体を動かす』時間はより効果的な時間になるので、『思いっきり遊んで!』の思いが強くなっていますね。笑

そんな我が家の娘のフランス語習得の様子、また色々と書いていってみたいと思っています!

こどもが持つ発達(特性)・個性を活かした関わりについては、こちらのお話し会でも触れられたらと思っています^^

関連記事

こどもの発達・特性について 悩まれているおうちの方は多い! 「うちの子、発達に凸凹があるようで…」 「こだわりが凄いので色々と大変で、おうち英語も思うように進まなくて…」 「学年が上がるにつれ、困り感が出始めている気がするんです。[…]


こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育てOfficial LINE 
オンラインサロン:英語をこどもの個性を活かすツールに!グローバル子育てオンラインカレッジ   

※Amazonのアソシエイトとして、Brainy Riseは適格販売により収入を得ています。

Catch the latest information!