好奇心・探究心を英語辞書・辞典を通して伸ばす方法がわかる!バイリンガル子育て英語辞書・辞典セット

  • 2019-01-18
  • 2020-11-22
  • Blog
こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。

バイリンガル子育てをしていく上で大切なことは、

これからの世の中で求められていく力を理解しながら、日々の子育てに向きあっていく


ということ。

『これからの世の中はどうなっていくのか』に注意を向けていると、自ずと今の子育てに必要な関わりが見えてくるものです。

さて、これからの時代は、「どれだけ出来るのか・知っているのか」ではなく、『どれだけ学び方を知っているのか』がポイントになっていきます^^

そんなこれからの時代に必要となる力・活きる力を育てていくのに一役買うツールこそが、

辞書・辞典や図鑑


なのです。

「辞書」「辞典」と聞くと多くの方は、「辞書・辞典こそが、『どれだけ知っているのか』の部分を満たすツールなんじゃないの?」と思われると思います^^

いえいえいえ、実は、

「辞書」「辞典」こそが『どれだけ知っているのか』ではなく、『どう学んだのか』の『どう』の部分を伸ばしていってくれるツール


なのです^^
そんなツールを英語でも楽しんで使いこなせるようになると、バイリンガル子育てママとしてもやっぱり嬉しいですよね♪

…という事で今回、『英語図鑑セット』に続き、『英語辞書・辞典セット』を作りました!

そんな今回の『英語辞書・辞典セット』の中はこんな感じです^^

こどもの好奇心/探究心 を伸ばすツール
国語(英語)辞書


英語圏のこどもたちにとっての「国語」は「英語」。

そんな国語の時間に必要とされる

・国語辞典
・類語辞典
・文法辞典


を導入しています。
各々が使えるようになっていくゴールは、

ライティングが必要になった時に辞書を楽しんで使える力を育てること


です^^

その際に必要な『好奇心』『探究心』の育て方、また辞書等を通して育てていけるその他諸々の力についてガイドには記載しています^^

こどもの興味関心を深めるツール!
英語の算数辞書・辞典/理科辞書・辞典


バイリンガル子育てをされていると、海外ワークに興味を持たれる方も少なくないと思います^^

4歳くらいまでは、色々なジャンルが1冊の中に入っているような総合的なワークなどがオススメ。

そこからは我が子が好きなカテゴリーや我が子が興味あるカテゴリーなどを選び取り、『教科ごと』の海外ワークがオススメ!

そんな時に一緒に使ってみるとより深く触れられるようになる『算数辞書・辞典』『理科辞書・辞典』!
「用語」の説明から好奇心をくすぐるような内容のものまで…!

もちろん、海外ワークと併用しなくても『図鑑的に』楽しめるもので、その楽しみ方や活用の仕方などについてもオリジナルガイドで触れています^^

英語の辞書・辞典を遊ぶように使って楽しむ
海外ワーク


折角の「辞書・辞典」!

各々の目的を活かして使える機会として、

ゲームの攻略本のように辞書・辞典を使って楽しむワークブック


もセットに組んでいます^^

一見すると、少し難しそうにも思えるワークもありますが、辞書・辞典を上手に活かすと、ゲーム感覚で楽しめるようになります^^

オリジナルガイドには、各々のワークを活かした関わりなどについてももちろん記載していますよ!

そんな『英語辞書・辞典』。

国語辞典等に比べ、どこか

・とっつきにくさがあり
・活かすのが難しく感じる


英語辞書・辞典。

このお悩み部分を解決させるポイントは、英語辞書・辞典と向き合う角度を見直してみる事。

そうする事で、英語力のみならずこれからの時代に求められる力までもが育っていくようになります^^

そんな角度からの英語辞書・辞典の使本来の『役割』や『活かし方』について記載しておりますオリジナルガイドを今回もセットに付属させております。

今回のオリジナルガイド の内容はざっくりとこんな感じです^^

・英語辞書・辞典のゴールは知識を身に付ける事ではない
・辞書・辞典こそグローバル力を育てていってくれるツール
・辞書・辞典の調べ方は子どもの持つ力を活かせば特別教えなくて大丈夫!
・子どもが自ら辞書・辞典の引き方に気付けるのようになる関わりはコレ!
・辞書を使ったアクティビティで、辞書との距離詰め!
・辞書使いへのハードルを下げに、『音ベース』でスペリング力伸ばし!
・辞書を『ゲーム攻略本』のように使ってみよう!
・英語力向上の鍵を握るのは、この辞書!
・「物知り=知性がある」ではない。
・CM効果作戦で関わろう!
・英作文力がつく辞書の使い方
 …などなど


角度を変えて英語辞書や辞典と向き合うと、自ずと

・必要な時に自ら辞書を使い調べるようになったり
・語彙力がどんどん伸びていき
・英語の表現力も増えていき
・英作文力もついていったり


していきます^^

付属のオリジナルガイドでは、そんなポイントなどをお伝えしていますよ♪

この辞書・辞典セットを通して子どもたちの『好奇心』『探究心』がどんどん伸びていってくれると嬉しいです^^

それではセット詳細です。

◆英語辞書セット◆
【内容】
☆英語辞書 8冊

Oxford Junior Illustrated Dictionary / Oxford First Thesaurus / Oxford First Illustrated Science Dictionary / Oxford First Illustrated Math Dictionary / DK Children’s Illustrated Thesaurus / DK Visual Guide to Grammar and Punctuation / Dk First Science Encyclopedia / How to Be Good at Math


☆ワークブック 4冊

240 Vocabulary Words Kids Need to Know / Spelling Puzzle G1-2 Deluxe WB / Spelling Puzzle G3-4 / Success with Grammar Grade 2


【価格】 30,200円(着払い・送料別)


ご注文はこちらから>>>

NO IMAGE
このブログ記事をフォローする

International Exchange(国際交流プログラム)

“伝え合う”がゴールの交流プログラム。

 

日本と海外のこどもたちが、文化・気持ち・ことばを伝え合う
オンラインの国際交流プログラムです。

 

ただ「英語で話す」ことが目的ではなく、
「どんなふうに伝えたらいい?」
「何を伝えたい?」を、自分で感じて言葉を選ぶ力を大切にしています。

 

ウズベキスタンのこどもたちとはプレゼンのやりとり、
アメリカの私立校のこどもたちとは、共感や価値観の違いを超える対話を。

 

ことばを超えて通じ合う体験を通して、
“グローバル”を身近に、自分ごとにしていきます。

おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

言葉で、思考をほぐす金曜日。

 

月に2回、

第3金曜は【日本語】、

第4金曜は【英語】で行う
テーマ型ディスカッションの場です。

 

「自分の思いをどう伝える?」
「相手の考えをどう受け取る?」

 

そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

 

ポイントは、「正解」を言うことではなく、
“自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

 

話すのが得意じゃなくても大丈夫。
聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

 

こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

Jigsy Club(クラブ活動)

Jigsy Clubは、

こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

 

Minecraftや歴史、STEAMや投資など
それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

 

「自分って、こんなことが好きなんだ!」
「言葉にすると、もっと面白くなる!」

そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

Open Space (サークル活動)

メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
ちょっとゆるくて、

でもちょっと本気な “やってみる場” です。

 

 

たとえば…

 

✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

 

定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
「やってみたいときに、やってみる」だけ。

 

誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
好奇心からふわっと芽が出たり。

 

正解のない“あそび場”として、

いろんな小さなチャレンジが育ちます。

 

Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

 

✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


テーマは毎回ちがいます。

 

たとえば…

 

📍「進路って、そもそもなんだろう?」

📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

 

 

“雑談なのに、深い”。
そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

問いを深める、月1回の学びの時間

月1Lab. (セミナー)

おうちの方向けに月1回、

テーマを絞ってお届けするセミナーです。

 

毎月

「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

 

または皆さんのリクエストに応じて、

英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
広い視点で“学びのヒント”を共有します。

 


専門性と現場経験に基づいた実践内容
難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

 

 

「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
そんな時間をお届けしています。