AUTHOR

林 智代乃

    『語学学校サマープログラム に参加!親子留学』/『個々に合わせた現地プログラムに参加!小学生グループ留学』in カナダ・バンクーバー

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 ・5歳のお子さんからご参加できる  『語学学校サマープログラムに参加!親子留学』 ・小学校3年生からご参加可能な  『個々に合わせた現地プログラムに参加!小学生グループ留学』 の留学プログラムをご用意しています。 『英語教育』ではなく、『グローバル教育』の1つとしてのこども留学 こちらでは、 『英 […]

    こどもの個性を活かし、主体性を伸ばしながらグローバル時代に活きるバイリンガルに育てるおうち英語の方法をお届け!

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 こどもの個性を活かし、主体性を伸ばしながら『英語力』だけでなく本当の意味での『賢さ』や『人間力』をつけていく上で必要な事知りたい! という方にメールをお届けしています^^ 教科として触れないからこそできるグローバルに活きるバイリンガルを育てるおうち英語 これからの時代、英語は必要! だからこそ、で […]

    おうち英語で英語力を上げていく上でも、こどもが『好き』『興味関心』から『学びとる力』を育てていく為に必要な事。

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 先日、よくご相談頂きます『環境変化により英語時間が減る事への不安』について、取り組み方のヒントとなる記事を書きました。 年齢を追う毎に、英語力を上げていく環境としてより関わりが必要になっていくのが『英語以外の環境』。 『能力(英語能力)=遺伝(地頭)× 環境(を構成する因子)』だからこそ環境を構成 […]

    環境の変化により英語時間が少なくなるおうち英語なバイリンガル子育てで大事なことはコレ。

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 段々と新年度が近付いてくる時期になると、多くご相談として受けるものの1つが、 日本語たっぷりの環境に入る事により、英語時間の確保をどうしていったら良いのか不安です。 小学生になったら英語力が落ちないのか…。 英語力を維持・向上していけるのか、心配です。 といったもの。 毎年本当に多く頂きます。 日 […]

    デイビッド・セインさん&イムラン・スィディキさん主催の英語教育についてのセミナーにゲスト参加させて頂きました。

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 あっという間に1ヶ月近くも前になってしまうのですが…^^; 先日、英語教育界にて第一線でご活躍され続けていらっしゃる『デイビッド・セイン』さんと『イムラン・スィディキ』さんのセミナーにゲスト講師の1人として登壇させて頂きました。 これからの英語教育のあり方についてお話ししてきました。 今回参加させ […]

    カナダ・バンクーバーへの親子留学/小学生留学について対話式で聞けるLINEオープンチャット開設しました。

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 2020年夏の『カナダ・バンクーバーへの親子留学/小学生グループ留学』へのお申し込みも続々と頂き始め、ついに2020年の留学プログラムも本格始動し始めています。 今年度は、 『親子留学プログラム』→7月6日(月)〜8月21日(金) がサマープログラム開講期間 (お好きな週にお好きな週数ご参加頂けま […]

    オンラインサロンは、これからの時代を意識したおうち英語なバイリンガル育児をされている方の集まりの場

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 ただ英語を取り入れた子育てをしていくのではなく、これから益々進む『グローバル』時代に活きる子を育むヒントを得ていく場所 としてある、オンラインサロン『英語をこどもの個性を活かすツールに!グローバル子育てオンラインカレッジ』。 ただ英語を取り入れた子育てではなく、英語をツールにしながら子育てを楽しみ […]

    ニュースを元に「社会」「理科」などにふれつつ思考力伸ばし @オンラインサロンの交流会

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 先日、娘と『食品ロス』からの深掘りを少しだけしてみました。 1つのきっかけから、広げられるだけ広げてみる ・『教科の垣根』を超え ・『教科内の順番』も気にせず 横断的に触れる事で『思考力』を育ませながら『学力』を伸ばしていく取り組みを大事にしている我が家。 先日は、『食品ロス』をテーマに、 『世界 […]

    おうち英語の取り組みで出会う『教材』や『機会』は、「目的」と「発達」を活かして利用しよう!

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 今、「こどもをバイリンガルに育てていこう!」と思えば、 ・ツールも ・手段も いっぱいありますよね。 『ツール』で言えば、こちらでも、 ・CTP英語絵本セット ・文字読みスターターセット ・英語図鑑セット ・英語辞書セット と取り扱いもありますし、巷にはそれ以外にもいっぱいありますよね^^ 『手段 […]

    個人で英語教室をされているこども英語講師の方の為のランチ会

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 今まで、 ・東京 ・千葉 ・神奈川 ・大阪 ・名古屋 と『英語を取り入れた子育てをしているおうちの方とのランチ会』を開催してきています^^ みなさん毎回 ・疑問や悩みをシェアし合い ・疑問や悩みに共感し合い ・各々の実体験から学んだり ・アイディアをシェアし合ったり と『情報交換の場』として楽しん […]

    International Exchange(国際交流プログラム)

    “伝え合う”がゴールの交流プログラム。

     

    日本と海外のこどもたちが、文化・気持ち・ことばを伝え合う
    オンラインの国際交流プログラムです。

     

    ただ「英語で話す」ことが目的ではなく、
    「どんなふうに伝えたらいい?」
    「何を伝えたい?」を、自分で感じて言葉を選ぶ力を大切にしています。

     

    ウズベキスタンのこどもたちとはプレゼンのやりとり、
    アメリカの私立校のこどもたちとは、共感や価値観の違いを超える対話を。

     

    ことばを超えて通じ合う体験を通して、
    “グローバル”を身近に、自分ごとにしていきます。

    おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

    言葉で、思考をほぐす金曜日。

     

    月に2回、

    第3金曜は【日本語】、

    第4金曜は【英語】で行う
    テーマ型ディスカッションの場です。

     

    「自分の思いをどう伝える?」
    「相手の考えをどう受け取る?」

     

    そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

     

    ポイントは、「正解」を言うことではなく、
    “自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

     

    話すのが得意じゃなくても大丈夫。
    聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

     

    こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

    Jigsy Club(クラブ活動)

    Jigsy Clubは、

    こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
    仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

     

    Minecraftや歴史、STEAMや投資など
    それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
    自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
    誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

     

    「自分って、こんなことが好きなんだ!」
    「言葉にすると、もっと面白くなる!」

    そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

    Open Space (サークル活動)

    メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
    ちょっとゆるくて、

    でもちょっと本気な “やってみる場” です。

     

     

    たとえば…

     

    ✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
    ✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

     

    定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
    「やってみたいときに、やってみる」だけ。

     

    誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
    好奇心からふわっと芽が出たり。

     

    正解のない“あそび場”として、

    いろんな小さなチャレンジが育ちます。

     

    Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
    ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

    Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

    月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
    「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

     

    ✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
    ✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
    ✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


    テーマは毎回ちがいます。

     

    たとえば…

     

    📍「進路って、そもそもなんだろう?」

    📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

    📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

     

     

    “雑談なのに、深い”。
    そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

    問いを深める、月1回の学びの時間

    月1Lab. (セミナー)

    おうちの方向けに月1回、

    テーマを絞ってお届けするセミナーです。

     

    毎月

    「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

     

    または皆さんのリクエストに応じて、

    英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
    広い視点で“学びのヒント”を共有します。

     


    専門性と現場経験に基づいた実践内容
    難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
    アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

     

     

    「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
    そんな時間をお届けしています。