AUTHOR

林 智代乃

    ボルダリングで育てる思考力と英語力:こどもの成長をサポートする方法

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 先日、今年の『登り初め』をしてきました^^ 『登り初め』って、ボルダリングです^^ 実は『ボルダリング』って、ただの遊び以上にこどもの様々な発達を促してくれる、とってもオススメのアクティビティで 発達や脳の観点からみると、英語習得のための土台作りにも繋がる遊び でもあるんですね。 そのため、そういった意味 […]

    おうち英語でバイリンガルを育てるおうちの方をサポート!DAAグローバル子育てコーチ養成講座開講お知らせ

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 昨年、 DAA(Development Appropriate Approach) こども英語講師・グローバル子育てコーチ 養成講座 第1期・第2期と開講しました。 こちらの修了生さんたちは、今開校準備真っ只中! 私も出来るサポートをワクワクしながらさせて頂いています^^ さて、そんな養成講座。 […]

    おうち英語だかこそできる!『教科横断型』とこどもの『読解力』育て。

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 『環境問題』に関して関心が高い我が家の娘の今、目下の心配事はオーストラリアでの山火事 CNNのニュースサイトを通して、色々と情報を得ている最近です。 『自分には何ができるのか』を考え、先日自分のお小遣いからなので少額ですが、寄付をし、1日でも早く日常が取り戻せるように祈っていたり…。 こんな苦しい […]

    こどもの感情と上手に付き合う力に繋がるレジリエンスの育て方とおすすめ英語絵本

    こんにちは、こどもの発達と個性を活かすからできる、グローバル力も育つバイリンガル子育て、林智代乃です。 我が家でのバイリンガル育児は「英語を学ぶ」という形ではない事もあり、こどもの『興味関心』『こどものペースに合わせて』。 それ故、「読み」「書き」にまだそこまで積極的になれない娘の英語の本に触れる時間は、まだまだ『読み聞かせ』による時間ばかり^^ でも、英語絵本って本当に知識だけでなく『心』の成長 […]

    子育てにおけるゴールは曖昧な方が、こどもの『個』や『可能性』を育て易い

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 ・コンサルメンバーさんに ・オンラインサロンのメンバーさんに ・メルマガ読者さんに …と各々のタイミングでご一緒させて頂く方々に伺っているのが、 バイリンガル育児を通して、子育てにどんなゴールを掲げていますか? といった問い。 これに対して、皆さん各々の想いを伝えてきて下さるのですが、その想いを伝 […]

    バイリンガル育児では英語絵辞典を使う目的を少しズラしてみると、英語力伸ばし以外にも効果アリ!

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 バイリンガル育児のツールの1つとして『英語絵辞典』を利用されている方もいらっしゃると思います^^ 英語絵辞典って、大人も見ているだけでワクワクしちゃいますよね♪ こちらで取り扱っている『英語辞書セット』は我が家でも使っていますが、そのセット内の辞書に入る前に我が家も『英語絵辞典』を使っていましたし […]

    おうち英語なバイリンガル育児あるある『動画の言語問題』

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 おうち英語なバイリンガル育児において役立つツールの1つであるYouTube。 『役立つ』ツールであって、必ず沢山観て吸収しなくてはならないツールではないです^^ 言うなれば、 YouTubeは、バイリンガル育児においてちょっとしたスパイス みたいなもの。 とは言え、おうちの人としてはうまく活用して […]

    子育てにおいての「不安/焦り」の基準は、本当にこれからの時代に求められている基準?

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 『2020年度から大学入試制度が変わる』と言われ続けていましたが、英語の民間試験導入に続き、『記述式延期』の発表もされましたね。 「一体、この先どうなっていくのだろう?」と気になりますね。 そしてこの出来事が、より色々と我が子への教育について考えるきっかけの1つにもなるかと思います。 『いかに覚え […]

    バイリンガル子育てにオススメ!「算数」「理科」のテーマをアートの延長で身に付けていく海外アクティビティブック

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 室内遊びが増え始めるこれからの時期に向けて、新しいアクティビティブックを迎えてみた最近です。 これがまた面白かったですよ♪ 「算数」「理科」をテーマにした 海外のアクティビティブック 今回、迎えたアクティビティブックは『算数』『理科』をテーマにしたアクティビティブック! 我が家にはアクティビティブ […]

    オンラインサロン『バイリンガルの育て方オンラインカレッジ』にておうちの方の「やり直し英語」熱、上がってます。

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 オンラインサロン 『バイリンガル子育てオンラインカレッジ』内で、今、 おうちの人のやり直し英語 がブームになり始めています^^ おうちの人のやり直し英語のツールも『英語歌(洋楽)』から♪ オンラインサロンでご一緒して下さっている多くの方が、『ワーキングマザー』。 お仕事に…こどものケアに…家事に… […]

    International Exchange(国際交流プログラム)

    “伝え合う”がゴールの交流プログラム。

     

    日本と海外のこどもたちが、文化・気持ち・ことばを伝え合う
    オンラインの国際交流プログラムです。

     

    ただ「英語で話す」ことが目的ではなく、
    「どんなふうに伝えたらいい?」
    「何を伝えたい?」を、自分で感じて言葉を選ぶ力を大切にしています。

     

    ウズベキスタンのこどもたちとはプレゼンのやりとり、
    アメリカの私立校のこどもたちとは、共感や価値観の違いを超える対話を。

     

    ことばを超えて通じ合う体験を通して、
    “グローバル”を身近に、自分ごとにしていきます。

    おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

    言葉で、思考をほぐす金曜日。

     

    月に2回、

    第3金曜は【日本語】、

    第4金曜は【英語】で行う
    テーマ型ディスカッションの場です。

     

    「自分の思いをどう伝える?」
    「相手の考えをどう受け取る?」

     

    そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

     

    ポイントは、「正解」を言うことではなく、
    “自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

     

    話すのが得意じゃなくても大丈夫。
    聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

     

    こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

    Jigsy Club(クラブ活動)

    Jigsy Clubは、

    こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
    仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

     

    Minecraftや歴史、STEAMや投資など
    それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
    自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
    誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

     

    「自分って、こんなことが好きなんだ!」
    「言葉にすると、もっと面白くなる!」

    そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

    Open Space (サークル活動)

    メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
    ちょっとゆるくて、

    でもちょっと本気な “やってみる場” です。

     

     

    たとえば…

     

    ✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
    ✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

     

    定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
    「やってみたいときに、やってみる」だけ。

     

    誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
    好奇心からふわっと芽が出たり。

     

    正解のない“あそび場”として、

    いろんな小さなチャレンジが育ちます。

     

    Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
    ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

    Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

    月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
    「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

     

    ✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
    ✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
    ✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


    テーマは毎回ちがいます。

     

    たとえば…

     

    📍「進路って、そもそもなんだろう?」

    📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

    📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

     

     

    “雑談なのに、深い”。
    そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

    問いを深める、月1回の学びの時間

    月1Lab. (セミナー)

    おうちの方向けに月1回、

    テーマを絞ってお届けするセミナーです。

     

    毎月

    「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

     

    または皆さんのリクエストに応じて、

    英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
    広い視点で“学びのヒント”を共有します。

     


    専門性と現場経験に基づいた実践内容
    難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
    アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

     

     

    「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
    そんな時間をお届けしています。