外国人スタッフたちと行く体験学習 @埼玉川の博物館 !

  • 2019-06-21
  • 2020-02-25
  • Blog
こんにちは、バイリンガル子育て専門家の林智代乃です。

多くの方々が楽しみにして下さっている外国人スタッフたちと過ごすイベント

外国人スタッフと一緒に出発!英語でも体験できる学びイベント

9月22日(日)


を開催します。

こちらは以前開催した「英語でかけっこ教室」の風景
今回の行き先は、

埼玉にある『埼玉県立 川の博物館』


です^^

川の博物館さんHPより:https://www.river-museum.jp/facility/
集合場所は『東京駅』!

保護者の方に元気よく「行ってきます!」をしたら、バスに乗って目的地に向かい、現地でほぼ1日過ごすようなプランです^^

川の博物館さんには、

水の科学的性質(流力・浮力・圧力・抵抗)や、治水・利水の学習ができるウォーターアスレチック施設


があり、こどもたちは夢中になって楽しみながら過ごす事でしょう^^

ここで思いっきり体を使って、そして英語サポートも受けながら『水』について色々と学び深めていってもらおうと思っています。

もちろん、外だけでなく施設内にある学びポイントにも行きますよ^^

この日は、

東京駅を朝9時に出発し、18時着を予定し東京駅に戻ってくる


といった流れですので、7時間程は現地に滞在している形となります^^

故に遊び足りず、学び足りずな状態では帰宅してこない滞在時間!

おうちの方と離れてスタッフたちと子どもたちとで過ごす時間には、親子共にお互いに不安があるものかも知れません^^

ですが、

新しく出会うお友だちたちとコミュニケーションを取りながら1日を過ごす時間は、必ず子どもが逞しく育っていってくれる時間


になりますので、ワクワクした気持ちで送り出していって欲しいと思います^^

1日の流れのイメージは下記のような感じです。
上記にも記載がございますが、当日の天候や混雑状況によりプログラム内容が変更する事もございますので、ご了承くださいませ!

英会話教室で講師をしているスタッフが、今回のイベントに同行致します。

たくさんスタッフたちと

・発見
・気付き
・学び


を得ながら楽しんで過ごして欲しいです^^

また、ご参加特典として、こちらのイベントにご参加下さったお子さんたちには、こちらを1冊ずつプレゼントさせて頂きます^^

せっかくの機会ですので、学び体験を更なる学びに繋げていって頂けましたらと思います^^

さて、今回はバス利用で向かうイベントですので定員がございます。
(今までは増枠などありましたが。)

その為、参加権は『早い者勝ち』となりますので、ご注意くださいませm(_ _)m

それでは詳細です。

【日時】
9月22日(日)
8:45 集合・受付開始
9:00 出発
18:00 解散
(予定)

【集合・解散場所】
東京駅丸の内ビル前



【体験施設場所】
埼玉県立川の博物館

【交通機関】
貸切り観光バス

【対象】
保護者の方と離れて過ごす事ができる年中さん以上〜

【定員】
20名

【ご参加費用】
15,000円

※ご参加の確定はお振込みの確認が出来次第となります。

【持ち物】
お弁当

※その他、持ち物等に関しましては出発日が近づきましたらお送りさせて頂きます。

【キャンセルポリシー】
●取り消し日(出発日を含まず)●
14日前〜7日前  ご参加費用の20%
 8日前〜3日前  ご参加費用の30%
 2日前〜前日   ご参加費用の50%
 当日       ご参加費用の100%
となります。
ご了承くださいませ。
※ご参加取り消しの場合、取り消し料・振込手数料を差し引いた金額にて払い戻しをさせて頂きます。


ご参加お申し込みはこちらから>>>

外国人スタッフたちと子どもたちで思いっきり楽しい時間を過ごし、たくましく成長していきたいお友だち、待ってます^^

このブログ記事をフォローする

International Exchange(国際交流プログラム)

“伝え合う”がゴールの交流プログラム。

 

日本と海外のこどもたちが、文化・気持ち・ことばを伝え合う
オンラインの国際交流プログラムです。

 

ただ「英語で話す」ことが目的ではなく、
「どんなふうに伝えたらいい?」
「何を伝えたい?」を、自分で感じて言葉を選ぶ力を大切にしています。

 

ウズベキスタンのこどもたちとはプレゼンのやりとり、
アメリカの私立校のこどもたちとは、共感や価値観の違いを超える対話を。

 

ことばを超えて通じ合う体験を通して、
“グローバル”を身近に、自分ごとにしていきます。

おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

言葉で、思考をほぐす金曜日。

 

月に2回、

第3金曜は【日本語】、

第4金曜は【英語】で行う
テーマ型ディスカッションの場です。

 

「自分の思いをどう伝える?」
「相手の考えをどう受け取る?」

 

そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

 

ポイントは、「正解」を言うことではなく、
“自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

 

話すのが得意じゃなくても大丈夫。
聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

 

こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

Jigsy Club(クラブ活動)

Jigsy Clubは、

こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

 

Minecraftや歴史、STEAMや投資など
それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

 

「自分って、こんなことが好きなんだ!」
「言葉にすると、もっと面白くなる!」

そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

Open Space (サークル活動)

メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
ちょっとゆるくて、

でもちょっと本気な “やってみる場” です。

 

 

たとえば…

 

✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

 

定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
「やってみたいときに、やってみる」だけ。

 

誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
好奇心からふわっと芽が出たり。

 

正解のない“あそび場”として、

いろんな小さなチャレンジが育ちます。

 

Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

 

✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


テーマは毎回ちがいます。

 

たとえば…

 

📍「進路って、そもそもなんだろう?」

📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

 

 

“雑談なのに、深い”。
そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

問いを深める、月1回の学びの時間

月1Lab. (セミナー)

おうちの方向けに月1回、

テーマを絞ってお届けするセミナーです。

 

毎月

「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

 

または皆さんのリクエストに応じて、

英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
広い視点で“学びのヒント”を共有します。

 


専門性と現場経験に基づいた実践内容
難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

 

 

「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
そんな時間をお届けしています。