先日、茨城県にあります『JAXA』と『つくばエキスポー』に行ってきました。

「これ、本物?」「これ何?」「こっち行ってみよう!!!」とやや騒がしめなくらい色々な展示に終始ワクワクしながら回っていた娘です。

各々に興味はあるものの、だからと言って物知りになりそうな程に、突っ込んでいくタイプではないのです。

ハマったからといって、とことん追求するようなタイプではない
のです。
もちろん、「年齢」的な部分によるところもありますが、基本的には『追求型ではない』娘です。

大切ですが、
『興味を持つ』ということは、必ずしもそこでたくさんの知識を身につけていく事だけを意味するのではなく、また身につけていかなければならないという訳ではない
のです^^

・縦断的なパターン
・横断的なパターン
・横断的なパターン
と分けられるから^^

「横断的」タイプとはどんなタイプかと言いますと、
色々なことに興味を示しながら、その各々の興味の対象から「共通項」や「面白み」などを見つけては『リンクさせながら深めていく』ので、1つのものに専門性が出るほどその時、突っ込んでいかない
といった感じです。

よく、
「色々と興味は持つけれど、興味を持った先にどっぷりハマる訳でもなく、そこで何かを身に付ける程に詳しくなる訳でもなくで…」
といったご相談を頂くことがあるのですが、それも1つの『物事を身に付けていくタイプ』なのです^^

・共通項
・リンクするもの
・リンクするもの
をいつも以上に見つけていくお手伝いとなる声かけをしていくこと^^
そうすると、視野を広げながらゆるりと、色々と身に付けていってくれるのです。