年中さん(4歳8ヶ月)の娘と作った【鯉のぼり制作】遊び。
先ずは恒例の『きせつの図鑑』と…
英語版:『和の行事えほん』を見て…
行事の知識を深めたり、気付いた事をや発見などを言い合ったり…
その後、製作遊びスタート!
今年は、先日こちらでご紹介した『クロマトグラフィー』を利用しての製作。
クロマトグラフィー体験2回目の今回は、単色だけでなく色を混ぜたものにも挑戦!
「わぁー!赤い感じの色が上がってくるのが早いねー!」と娘もまた発見があり大興奮!(笑)
今回、このクロマトグラフィーは『鯉のぼりの鱗部分』として使用。
これは、娘からの発案で、
「この前のクロマトグラフィーを使って、鯉のぼりを作るとしたら、どういった風に使おうか?^^」
とちょっとした課題を入れて始めてみました。
・以前遊んだもの(今回の場合は以前した実験)にもう一度触れる事で、『情報のリンク力』を高める
・以前遊んだものを違う形で活かす事で『応用力』の基礎を育てる
・あるテーマを元に何かをする事で、より『想像力』と『創造力』を刺激し、『発想力』を高めていってくれる
・以前遊んだものを違う形で活かす事で『応用力』の基礎を育てる
・あるテーマを元に何かをする事で、より『想像力』と『創造力』を刺激し、『発想力』を高めていってくれる
事が出来るから^^
娘にとって、一緒に「どうしたら良いかなぁ?」と考える時間も楽しかったようです。
ウロコ部分を乾かしている間、鯉のぼりの本体の準備!
こちらからは画用紙をそのままの形で渡し、
・「ウロコの大きさはこれくらいだから、どれ位の大きさのカラダにしたら良いかなぁ?」
・「どうやって鯉のぼりの体を作っていく?」
・「どうやって鯉のぼりの体を作っていく?」
と『鱗を活かす』という条件のもとどう作っていったら良いのか…を自由発想の元行ってもらいました。
これも「与えられた条件を活かし取り組む」事が、『発想力』に繋がっていく作業だからですね!
セロテープを使ったり…、糊を使ったり…、ハサミを使ったり…のフルコース。
・セロテープを使う事は、「加減」と「必要な長さ」を考えることで『思考力』と『予測力』が鍛えられる
・糊は、五感を刺激すると共に必要な量を考えて使うので、ここでも『思考力』と『予測力』が鍛えられる
・ハサミを使う作業は手先を使う為、『手先が器用になり』そして『脳の活性化』にも良い
・糊は、五感を刺激すると共に必要な量を考えて使うので、ここでも『思考力』と『予測力』が鍛えられる
・ハサミを使う作業は手先を使う為、『手先が器用になり』そして『脳の活性化』にも良い
作業。
ふんだんにあらゆる力を刺激した製作遊びとなった1日でした^^
クロマトグラフィーをする上で必要な材料は、
・コーヒーフィルター
・水性ペン
・水性ペン
のみなので、すぐに揃えて出来る遊び!
しかも100均で揃ってしまう♪
こどもの日に向けての製作遊びの1つにいかがでしょうか?^^