SEARCH

「留学」の検索結果52件

    グローバルな視点と自分を知る力を育む留学

    090-2403-2731 グローバルな視点と自分を知る力を育む機会 益々色濃くなるグローバル時代。 そこで大切なのは英語を話せるだけではなく、英語を自分の個性・強みを活かすツールにしていく力です。 その力を育んでいく為に積み重ねていきたい事は、【自分を知る】という体験・経験積み。 留学は、その体験・経験積みの機会となる選択肢の1つだったりします。 選べる2つの留学先:カナダとニュージーランド ‖ […]

    NZ報告会

    ニュージーランド 現地校・現地学童体験報告会をオンラインで開催いたします🇳🇿 2024/08/02~2024/08/11 という期間の中での1週間ニュージーランドの現地校・現地学童への 体験留学プログラムを開催しました。 今回は、その報告会を行いたいと思います。 ◆開催概要:NZ現地校・現地学童体験留学報告会(オンライン開催)​ ✈︎日時:9月8日(日 […]

    おうち英語な英語習得スタイルでも、日本語での国際交流がメリットしかない訳

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 先日、 「おうち英語が仮に思ったように進んでいなかったとしても、英語力をあげる事そして英語の取り組みをする事だけがおうち英語ではないよ」 …というお話を、『おうち英語をしていれば視野が広がるのか』をテーマ軸に書いてみました。 おうち英語を改めて『英語習得の本質』から考えていった時、 ・英語の取り組みだけが […]

    おうち英語をすれば本当に視野・世界が広がるのか

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 情報溢れるSNSなどを通して他のご家庭の英語教育の様子などを受け取った時、『うちの子、このままで大丈夫かな?』と不安になられた事がある方、少なくないのでは…と思います。 おうち英語なバイリンガル子育てを取り入れられているおうちの方にとって、我が子と同年代の子たちがどんどん英語力を上げていく姿を目にすると、 […]

    NZ現地校・現地学童体験留学!

    090-2403-2731 日本の夏休みにニュージーランドは夏休みじゃない! だからできちゃう、現地校・現地学童体験留学 ニュージーランド現地校・現地学童体験プログラム ニュージーランド・オークランドでの現地校・現地学童体験プログラム対象年齢は、渡航時10歳〜13歳の子となります。 現地校で過ごした後の放課後は、現地学童も体験しにいく、現地の生活にどっぷり浸かる体験プログラムです。 プログラム概要 […]

    NZ説明会

    090-2403-2731 説明会へのお申し込みは下記のフォームから よろしくお願い致します☺︎

    留学オンライン相談ご予約

    090-2403-2731 この度は、【留学zoom相談】へのお申し込みをありがとうございます。 下記のカレンダーより、ご都合の良いお日にちをお選びいただけましたらと思います。 気になられる事、どんどん聞いてくださいね!

    DAAグローバルコーチ養成講座

    まずは無料個別説明会で詳しく知る まずは無料個別説明会で詳しく知る 大切にされたい関わりポイントって、ここだったりしませんか? こどもの発達と個性を大切にしたい こどもは一人ひとり違う。 個々の発達特性を活かし、 それぞれの「らしさ」を大切にした こどもの可能性を引き出す関わり。 英語はツール!表現を大切にしたい 英語を『学ぶ』よりも 『使う・表現する』ことを大事に、 そして英語は『教える』もので […]

    Profile

    profile Official LINE はじめまして! こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育てをお伝えしています グローバル子育てコーチコンサルタントの林智代乃です。 バイリンガル子育てをしたいけれど、どうやってしていったら良いのかと悩まれている おうちの方 「どう関わったら、こどもの英語力を伸ばしていけるのか」と立ち止まられている方 「バイリンガル子育てをしたいけれど、 親が […]

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て

    わが子に合った関わりが見つかるサポート一覧を見る 学びのヒントを読む(ブログ) 安心から育まれる関係性 × 自分らしさを知る視点(発達) × 探究する力 こどもの好奇心に振り回されながら過ごす日々の中で、英語も、学びも、その子らしさとともに育っていきます。 英語は、目的ではなく、育ちを支えるひとつのきっかけ。こどもの発達や特性・個性に合わせて、日々の関わりの中で「自分らしく学ぶ力」を育てる。そのた […]

    International Exchange(国際交流プログラム)

    “伝え合う”がゴールの交流プログラム。

     

    日本と海外のこどもたちが、文化・気持ち・ことばを伝え合う
    オンラインの国際交流プログラムです。

     

    ただ「英語で話す」ことが目的ではなく、
    「どんなふうに伝えたらいい?」
    「何を伝えたい?」を、自分で感じて言葉を選ぶ力を大切にしています。

     

    ウズベキスタンのこどもたちとはプレゼンのやりとり、
    アメリカの私立校のこどもたちとは、共感や価値観の違いを超える対話を。

     

    ことばを超えて通じ合う体験を通して、
    “グローバル”を身近に、自分ごとにしていきます。

    おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

    言葉で、思考をほぐす金曜日。

     

    月に2回、

    第3金曜は【日本語】、

    第4金曜は【英語】で行う
    テーマ型ディスカッションの場です。

     

    「自分の思いをどう伝える?」
    「相手の考えをどう受け取る?」

     

    そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

     

    ポイントは、「正解」を言うことではなく、
    “自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

     

    話すのが得意じゃなくても大丈夫。
    聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

     

    こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

    Jigsy Club(クラブ活動)

    Jigsy Clubは、

    こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
    仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

     

    Minecraftや歴史、STEAMや投資など
    それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
    自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
    誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

     

    「自分って、こんなことが好きなんだ!」
    「言葉にすると、もっと面白くなる!」

    そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

    Open Space (サークル活動)

    メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
    ちょっとゆるくて、

    でもちょっと本気な “やってみる場” です。

     

     

    たとえば…

     

    ✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
    ✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

     

    定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
    「やってみたいときに、やってみる」だけ。

     

    誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
    好奇心からふわっと芽が出たり。

     

    正解のない“あそび場”として、

    いろんな小さなチャレンジが育ちます。

     

    Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
    ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

    Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

    月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
    「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

     

    ✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
    ✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
    ✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


    テーマは毎回ちがいます。

     

    たとえば…

     

    📍「進路って、そもそもなんだろう?」

    📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

    📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

     

     

    “雑談なのに、深い”。
    そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

    問いを深める、月1回の学びの時間

    月1Lab. (セミナー)

    おうちの方向けに月1回、

    テーマを絞ってお届けするセミナーです。

     

    毎月

    「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

     

    または皆さんのリクエストに応じて、

    英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
    広い視点で“学びのヒント”を共有します。

     


    専門性と現場経験に基づいた実践内容
    難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
    アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

     

     

    「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
    そんな時間をお届けしています。