SEARCH

「言語習得」の検索結果54件

    思考の仕方に個性があるだけで思考力がない子なんていない。

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 思考力 これは多くのおうちの方がこどもに付け伸ばしていって欲しいと願うものの1つだと思います。 【思考力】、言い換えれば【考える力】。 教科的な部分のみならず、『時代』という側面からみても ・益々不確実性が高まるこれからの時代を考えた時(VUCA時代を考えていった時) ・溢れる程に情報が飛び交うこの時代に […]

    おうち英語な英語習得スタイルでも、日本語での国際交流がメリットしかない訳

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 先日、 「おうち英語が仮に思ったように進んでいなかったとしても、英語力をあげる事そして英語の取り組みをする事だけがおうち英語ではないよ」 …というお話を、『おうち英語をしていれば視野が広がるのか』をテーマ軸に書いてみました。 おうち英語を改めて『英語習得の本質』から考えていった時、 ・英語の取り組みだけが […]

    おうち英語をすれば本当に視野・世界が広がるのか

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 情報溢れるSNSなどを通して他のご家庭の英語教育の様子などを受け取った時、『うちの子、このままで大丈夫かな?』と不安になられた事がある方、少なくないのでは…と思います。 おうち英語なバイリンガル子育てを取り入れられているおうちの方にとって、我が子と同年代の子たちがどんどん英語力を上げていく姿を目にすると、 […]

    おうち英語なバイリンガル子育ての本質は『思考のくせ』を育む事:考える習慣が英語力を伸ばす

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 社会が急激に変化し、これまでのやり方では立ち行かない場面や不確定要素が増えている今そしてそれが益々色濃くなるこれからの時代。 そういった時代を 【VUCA時代】 といいますが、この言葉もだいぶ聞き慣れられてきた言葉かと思います。 3年ほど前に、『おうち英語のその先』の大切な考え方として記事を書いたことがあ […]

    おうち英語の多読はこどもの特性に合わせた形で

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 英語力の維持向上において 本に触れる という時間はとても活きる時間。 『本』がもたらす効果に関しては多くの方が認識されていると思います。 例えば『おうち英語』という形でお子さんの英語教育をされていかれる際には、『読み聞かせ』そして『多読』の取り組みを意識されているおうちの方も多いですよね。 確かに言語習得 […]

    おうち英語に効果大な読み聞かせはグローバル力にも繋がるメリット多々!

    こどもの発達と個性を活かす!おうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 読み聞かせ この時間は『こどもに積み重ねていきたい時間』としてよく言われ、「小学生になってもできる限り読み聞かせをすると良い」とも言われる時間。 おうち英語をしていく上でも、かけ流しの次に欠かせない関わりとも言えるものですよね。 そんな『読み聞かせ』から得られるもの、そして読み聞かせをするからこそ育つも […]

    おうち英語にフランス語が加わり、発達凸凹さんにしたアプローチ

    こどもの発達と個性を活かしバイリンガルを育てるグローバル子育て、林智代乃です。 今年の夏、娘本人の希望と運良く出会ったタイミングにより『フランス語』を学び始めました。 因みにそれをサポートする親は、フランス語は全然分からない(汗) 私、学生の時に習った事はあるんですけどね。 全く覚えていないのです^^; そんな状態での我が家の娘のフランス語習得の様子をこれからちょっとここでも記録していってみようと […]

    おうち英語、『親が英語ができない』『なかなかおうちで英語に触れる時間が作れない』と難しい?

    こどもの発達と個性を活かしバイリンガルを育てるグローバル子育てコーチコンサルタント、林智代乃です。 非常に有難い事に、おうち英語に関するお話しをさせて頂く機会がこのHP以外の場面でも多々あります。 例えば、下記のページにておうち英語に関してお答えさせて頂いていたり… 直近でいえばこちらでもその機会があったりと、本当に有難い事に色々とお伝えさせて頂く機会があったりします。 このようにおうち英語につい […]

    おうち英語の鍵は臨界期の意味を理解すること。母語である日本語での思考力の大切さ

    こどもの発達と個性を活かしバイリンガルを育てるグローバル子育て、林智代乃です。 『おうち英語』をしていると多くの方が抱かれる、『日本語』と『英語』のバランス等に関するお悩み。 例えば ・英語で語りかけた方が良いのだろうか ・年齢が上がる毎に日本語量が増えるから英語に力をもっと入れた方が良いのか などなどありますね。 外部有識者コーチとして、おうち英語に関する様々な質問にお答えをさせて頂いている『ス […]

    おうち英語をしていく上で情報との付き合い方と心構え 【後編】

    こどもの発達と個性を活かすおうち英語でグローバル子育て、コーチコンサルタントの林智代乃です。 前回、SNSなどを見て不安や焦りなどを感じ易いおうちの方に向けた記事の前編を書きました。 もしまだお読みでない方は、是非前編からお読み頂けたら…と思います^^ それでは早速その『後編』にあたる記事です。 おうち英語なバイリンガル子育ての捉え方を整えよう! こどもに対しての関わりに関してはどれにおいても多く […]

    International Exchange(国際交流プログラム)

    “伝え合う”がゴールの交流プログラム。

     

    日本と海外のこどもたちが、文化・気持ち・ことばを伝え合う
    オンラインの国際交流プログラムです。

     

    ただ「英語で話す」ことが目的ではなく、
    「どんなふうに伝えたらいい?」
    「何を伝えたい?」を、自分で感じて言葉を選ぶ力を大切にしています。

     

    ウズベキスタンのこどもたちとはプレゼンのやりとり、
    アメリカの私立校のこどもたちとは、共感や価値観の違いを超える対話を。

     

    ことばを超えて通じ合う体験を通して、
    “グローバル”を身近に、自分ごとにしていきます。

    おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

    言葉で、思考をほぐす金曜日。

     

    月に2回、

    第3金曜は【日本語】、

    第4金曜は【英語】で行う
    テーマ型ディスカッションの場です。

     

    「自分の思いをどう伝える?」
    「相手の考えをどう受け取る?」

     

    そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

     

    ポイントは、「正解」を言うことではなく、
    “自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

     

    話すのが得意じゃなくても大丈夫。
    聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

     

    こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

    Jigsy Club(クラブ活動)

    Jigsy Clubは、

    こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
    仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

     

    Minecraftや歴史、STEAMや投資など
    それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
    自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
    誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

     

    「自分って、こんなことが好きなんだ!」
    「言葉にすると、もっと面白くなる!」

    そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

    Open Space (サークル活動)

    メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
    ちょっとゆるくて、

    でもちょっと本気な “やってみる場” です。

     

     

    たとえば…

     

    ✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
    ✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

     

    定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
    「やってみたいときに、やってみる」だけ。

     

    誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
    好奇心からふわっと芽が出たり。

     

    正解のない“あそび場”として、

    いろんな小さなチャレンジが育ちます。

     

    Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
    ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

    Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

    月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
    「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

     

    ✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
    ✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
    ✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


    テーマは毎回ちがいます。

     

    たとえば…

     

    📍「進路って、そもそもなんだろう?」

    📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

    📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

     

     

    “雑談なのに、深い”。
    そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

    問いを深める、月1回の学びの時間

    月1Lab. (セミナー)

    おうちの方向けに月1回、

    テーマを絞ってお届けするセミナーです。

     

    毎月

    「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

     

    または皆さんのリクエストに応じて、

    英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
    広い視点で“学びのヒント”を共有します。

     


    専門性と現場経験に基づいた実践内容
    難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
    アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

     

     

    「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
    そんな時間をお届けしています。