Podcast(ポッドキャスト) は、おうち英語なバイリンガル子育てに欠かせないかけ流しツール
- 2019.06.16
- Blog └おうちアクティビティ └日常 └英語教材 オススメ教材 英語の取り組み how to

バイリンガル子育てをしていく上で、我が家では欠かす事が出来ないのが
Podcast
です。

目次
- 1. 無料で色々なジャンルそしてアカデミックな内容をかけ流せる【Podcast】
- 2. 我が家のPodcast(ポッドキャスト)リスト
- 2.1. Brains On!
- 2.2. Wow in the world
- 2.3. The Show About Science
- 2.4. Story Pirates
- 2.5. Big Life Kids Podcast
- 2.6. Earth Rangers
- 2.7. What If World
- 2.8. Planet Storytime Podcast
- 2.9. But Why
- 2.10. Spare the Rock Spoil the Child
- 2.11. Curious Kid Podcast
- 2.12. Dream Big Podcast
- 2.13. Tumble Science Podcast for Kids
- 2.14. The Past and the Curious Podcast
無料で色々なジャンルそしてアカデミックな内容を
かけ流せる【Podcast】
Podcastとは、無料で聴ける「インターネット・ラジオ」の事で、もともと私は娘が生まれる前から自身の英語学習ツールとして使っていました。
そんなPodcastも今では子ども向けの番組がとても豊富なので、気付くと完全に「娘のために」使っているツールとなっています^^

無料で色々なジャンルそしてアカデミックな内容をかけ流せるので、おうち英語なバイリンガル子育てにおいては貴重なツール
です。
アカデミックな内容があったりするお陰で、
・サイエンス用語
・ニュース用語
・ニュース用語
などの普段なかなか触れないようなワードにも触れられる機会となり、我が家では本当に有難い存在として重宝しています♪

我が家のPodcast(ポッドキャスト)リスト
Podcast(ポッドキャスト)を開くと本当にたくさんのチャネルがあり、なかなかと良い番組を見つけるのは意外と難しいもの。
…という事で、我が家が今登録しているPodcast(ポッドキャスト)の番組リストを以下に挙げてみますね!
結構、我が家の好みに偏っていますが^^;

もしかしたら、iosバージョンになっているかも知れません(汗)
Brains On!
こどもがホストを務めているサイエンス番組。
毎回色々なテーマを取り扱ってくれていて、我が家の娘もこの番組を通して思いの外色々と吸収してくれています。
Brains On! >>>
Wow in the world
・サイエンス
・テクノロジー
・イノベーション
・テクノロジー
・イノベーション
の最新ニュースをこどもたちが “Wow!’ と言いたくなる形でシェアをしてくれる番組です。
Wow in the world >>>
The Show About Science
当時5歳だった男の子が作ったサイエンス番組。
アメリカで大人気の『エレンの部屋』にも出演した事がある男の子で、とってもユニークな子。
『エレンの部屋』に出演している映像を見てから聞くと、親近感がより湧いて楽しめるかもです。
The Show About Science >>>
Story Pirates
こどもたちが作ったオリジナルなお話をコメディアンたちが演じてくれる番組。
面白おかしなお話もあったりし、なんとなくBGMでかけ流しているだけなのに大笑いし始める娘の姿があったりします。笑
『こどもが作ったお話』だからこその楽しさが詰まっている番組です。
Story Pirates >>>
Big Life Kids Podcast
こどもの心育てをテーマにし、その部分にフォーカスを当てたメッセージをたくさん配信してくれるBig Life Journalさんの番組。
登場人物が世界を旅しながら、色々なヒーローを見つけていく内容になっています。
Big Life Kids Podcast >>>
Earth Rangers
自然の不思議について届けてくれる番組。
YouTube番組でも色々な生き物を紹介してくれています。
Earth Ranger >>>
What If World
タイトルの通り、『もしも〜だったら…』というところからスタートしていくお話。
聞いていないようで聞いているポッドキャスト。
突然、娘が自分の考え等を聞かせてくれたりして、面白いのがこの番組だったりします。
What If World >>>
Planet Storytime Podcast
有名な文学作品を読んでくれる番組。
聞き飽きてしまうような朗読ではなく、つい耳を傾けてしまいたくなる読み聞かせなので、飽きる事なく耳にできる番組です。
Planet Storytime Podcast >>>
But Why
こどもラジオ相談室的な番組である、But Why。
HPには、放送された内容を聴きながら取り組む塗り絵シートもダウンロードできます。
But Why >>>
Spare the Rock Spoil the Child
学びある英語歌を届けてくれる番組。
以前こちらでご紹介したサイエンスソングも流れてきたりします^^
Spare the Rock Spoil the Child >>>
Curious Kid Podcast
毎週色々な学びあるテーマを届けてくれる番組。
こどもたちが疑問にもちそうなものを毎週テーマにあげてくれています。
Curious Kid Podcast >>>
Dream Big Podcast
現在10歳の女の子が7歳の頃から始めている番組。
色々なジャンルで活躍をされている人をインタビューしたり、自分が学び感じた事などをシェアしてくれる番組でタイトルの通り、「夢を大きく持つ」上でのヒントをくれるような番組です。
Dream Big Podcast >>>
Tumble Science Podcast for Kids
タイトルの通り、サイエンス番組。
面白い角度から科学に関する疑問に答えていってくれたりする番組です。
Tumble Science Podcast for Kid >>>
The Past and the Curious Podcast
好奇心から始まり生まれた歴史について届けてくれる番組。
『歴史』と言っても有名な歴史ではなく、好奇心が原動になりその人たちが生んだ(歴史的にみたら小さな)歴史。
でも面白くワクワクする内容です。
The Past and the Curious Podcast >>>
上記にご紹介させて頂いたチャンネルが比較的コンスタントに更新されている番組で且つおすすめの番組です^^
他にもあるのですが、本当にたまに…の更新になっている番組だったりするんですよね^^;
あとは、趣味的なものだったり…(笑)

我が家も全てが聞ききれている訳ではないです^^
サイエンス系ばかりであったりと趣味が偏ったようなラインナップですが、よかったら参考にされてみて下さいね!
因みに、『聞き取れない』『英語の理解が追いつかない』は全く気にされる事なく^^
この辺りに関しては、また別で記事にしますね!





※当ブログのすべての文章は著作権法により保護されています。
ブログ・インスタ・Twitter・Facebookなどの各種SNS、メディアへの引用・転載は可能ですが、 必ず引用元を明記の上、
https://hayashichiyono.com
へのリンクをお願い致します。
...........................................................................................................................................................................................................
-
前の記事
大企業も解禁した副業/兼業 OKからみる、グローバル時代を意識したバイリンガル子育てで必要な事。 2019.06.14
-
次の記事
バイリンガル子育てをする上で欠かせない『(英語)のかけ流し』のポイント 2019.06.17
Author:林 智代乃 投稿一覧
「英文学科」「児童教育学科」を卒業。
「英語」と「子どもの発達」に興味をもち、両方を活かせる職を考えるも多くの子どもの発達を傍で見守れる幼稚園教諭として働く。
幼稚園教諭時代に日本語を話せないインド人の子をクラスで受け持ちバイリンガル保育をする事になった事で「子ども × 英語」への思いが再燃。
子どもの言語習得力にとても興味が湧き、児童英語講師の資格(J-Shine)取得や現地幼稚園での研修を受けるなどの為に留学。もっと『子ども × 英語』について知りたく5年勤めた幼稚園を辞め、民間英語学童に就職。
発達について追求していけば行くほど、『全ては繋がっている』と感じ、「この繋がりを活かせば日本語での関わりでも英語力を伸ばす事は出来るはず!」と思うようになる。
ここから日本語で語り掛け、日本語いっぱいの生活を通して『英語を吸収し易いタイプ・アウトプットし易いタイプ』に育てていく関わりを意識して行うようになり、我が子は1歳半で日本語も英語も独力で文章立てて話せるようになり、その後順調に英語力を付けていく。
詳しくはこちらから>>>
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。