『親子留学』というワードに触れた時、多くの方が考えられるのが
留学に行く『タイミング』
だと思います。

この時、多くの方が留学へのタイミングを『英語』を軸に考えられるパターンが多いです。
例えば、
・「英語力がもう少し付いてからが良いのかなぁ…」
・「英語への興味が薄れてきてしまっている今、
英語での楽しい思い出を作ってあげると良いのかなぁ…」
・「外の国に興味を持ち始め、英語にも前向きな姿勢を見せてくれているから
挑戦させてみようかなぁ…」
・「英語への興味が薄れてきてしまっている今、
英語での楽しい思い出を作ってあげると良いのかなぁ…」
・「外の国に興味を持ち始め、英語にも前向きな姿勢を見せてくれているから
挑戦させてみようかなぁ…」
などなど…ですね!

実際私も「本人が興味を持ったから」という理由で頑張って連れていった身です。

実際行動に起こされている方の多くが『ライフイベント』を軸にして留学タイミングを考えられていた
のです。

ここでいうライフイベントとは例えば、
・「お受験」をするかも知れないから
・小学校に入ると習い事の発表会や合宿などの予定が入ってきそうだから
・親が高齢になってからは、そう簡単に海外に行けなくなりそうだから
・自身のお仕事のタイミングを考えると、「今」だと思ったから
・この先の進路を決めていく上で早めに世界を見ておいて欲しいから
・小学校に入ると習い事の発表会や合宿などの予定が入ってきそうだから
・親が高齢になってからは、そう簡単に海外に行けなくなりそうだから
・自身のお仕事のタイミングを考えると、「今」だと思ったから
・この先の進路を決めていく上で早めに世界を見ておいて欲しいから
などなど。

特に家族の介護を経験してきた身としては、「いつか」と先に起きすぎてもいつ何が起きるか分からないものな…とその部分に妙に納得してしまったり。
もちろん、「ライフイベントを軸に考える」のも1つの考えです^^
ただもし、「タイミング」で悩まれる方がいらっしゃったら、そういった声も参考にしてみられると良いのかも…と!
他にも留学に関して何かご質問等がありましたら、お気軽にこちらから是非^^