DAA(Development Appropriate Approach)メソッド子ども英語講師養成講座 開講します。

  • 2019-05-09
  • 2021-05-25
  • Blog

こんにちは、こどもの発達と個性を活かしバイリンガルを育てるグローバル子育て、林智代乃です。

よく「子ども英会話教室」を運営されている先生方やこれから開講予定の先生方から、

「英語の先生向けの講座などを開催される予定はありますか?」


といったお問い合わせを有り難い事に頂く事が多々あります。

多くの方が「英語はできるけれど…」、

・子どもの発達を活かしたアクティビティが分からない
・子どもたちがとる行動を『活かす』方法が分からない
・子どもたちの精神発達部分についての知識が少ない為、うまい関わり方が分からない
・英会話講師として、おうちの方たちとの上手な付き合い方が分からない


など、

『英語以外の部分』において悩まれ、お問い合わせを下さる英語講師の方が非常に多い


です。

確かに、帰国子女の方であれば、自然と英語を身に付けてこられ、英語学習をされてきた方は、「英語の学習」をメインにしてこられての今であり、

子どもについて学ぶ機会がなかったという英会話講師の方は少なくない


んですよね。

なによりも

色々と英語習得メソッドなどを学ぶ機会があっても、子どもの『発達』の部分、『子ども自身』の部分にしっかり触れた学びの機会が殆どない


というのが実情だったりするのです。

実際、私もかつて『児童英語講師資格』を取得した事があります。

この時の学校で習った事も、やはり『実践的なもの』がメインで子どもの発達について触れた授業は、何時間もある授業のうちのほんの少し。

既にこの時、幼稚園教諭として働いていた事もあり、「子どもについてもっと触れた方が良いのでは?」と疑問に思った事を覚えています。

もちろん「実践」について触れる授業も大事です。

大事ですが、

子どもの発達を理解していると、『今、子どもがどんな状態なのか』がよく分かってくるので、的確なアプローチが出来るように


なります。

的確なアプローチが分かってくれば、

・レッスンで行うアクティビティの案がどんどん出てくる
・柔軟なレッスン、臨機応変なレッスンが行える
・子ども1人1人にあったフォローが出来る
・おうちの方が安心できるような言葉掛け(フィードバック)ができる


などのメリットがどんどん出てくるんですよね。

『非認知能力』が問われる程のこれからの時代、画一的なレッスンでは本当の意味での英語ができる子ども(グローバルな子ども)を育てていくのは難しいです。

「英語はゴールではなくツール」


となるこれからの時代、ツールにしていく上でもお子さんたちの個性・発達を受け止めたレッスンを行っていく事がより大事なポイントになっていきます。

時代は、音をたてて『個の時代』へと進んでいっています。

教育業界はもちろん、世の中に目を向けても『兼業/副業 OK』な大企業が出てきているところから、その様子がとても分かりますね。
詳しくはこちら>>>

故に、

これからの時代、英語講師に求められるのは、ただ単に『英語を使った楽しいレッスン等ができる英語講師』ではなく『個の持ち味を活かしてくれる英語講師』


です。

だからこそ、

様々な「発達」を知り、そこを掛け合わせながら『個』を見れる講師


が、これからはどんどん活躍していきます。

そんな『子どもの発達を知り、個を育てられる講師』を育てていく

『講師養成講座』


を開講します。

養成講座の内容はこんな感じです^^


養成講座では、

・幼稚園教諭
・オーストラリ現地幼稚園での研修経験
・小学生から高校生までを担当した個別塾講師経験
・民間英会話スクールにて務めた経験
・各々場所で関わる機会があった「保護者との時間」


などの経験と通して、

・英語講師とは?
 └英語教室講師としての立ち位置とは?
 └求められる子ども英語講師って?

・時代から見た英語教育
 └時代が求める英語教育とは?
 └様々な検定から見た英語教育とは?

・おうちの方とのコミュニケーション
 └タイプ別コミュニケーション法
 └アドバイスとカウンセリングの違い

・乳児・幼児・児童の定義
 └乳児期・幼児期・児童期の特徴
 └「個」をどう捉えるか

・発達 × 英語の関係
 └各々発達段階からみたアプローチ法

・発達を活かした4技能へのアプローチ

・子どもの発達と英語習得回路を促す遊び(アクティビティ)
 └子どもの心の発達
 └英語習得回路を促す遊び
 
・レッスンプランの作り方
 └満足度が高くなるレッスンをしていく上でのポイント
 └英語教室に求められているもの
 └英語レッスンで欠かせない『絵本』への理解
 └英語絵本 × 発達
 └絵本を読めるようにしていってあげるステップ


などなど、これらはほんの一部ですが、各々の角度から『子ども英語講師』として必要なの資質などをお伝えさせて頂きます。

これからは『個の時代』とよく言われますが、その『個』はもちろん子ども英語講師にも求められるものです。

その上でやはり、「講師としての資質」がみられていきますので、その部分をしっかりこの養成講座で伸ばし、「認定講師」として活躍していって頂けたらと思います。

ですので、『英語講師とは』のコマでは、

・各々の方の個性を活かした『強み』をお伝え
・各々の方の強みを活かした『活動スタイル』をお伝え
・各々スタイルにあった『見せ方』についてもお伝え


させて頂きます。

もちろん「ビジネススキル」も学べます^^


お教室を始めるには、

「子ども英語講師になるために必要な事柄を学び、お教室開講まで段取れたらそれでOK!」という訳ではもちろんない


です。

お教室を開講してから何が大変かって、

・生徒さん集め
・安定的な運営の仕方
・生徒さんに満足してもらえる教室のシステム作り


を考える事。

私自身が児童英語講師の資格を取得した時もそうですが、その部分について学べる機会は全くなく、当時この部分に関してはとても「?」がいっぱいでした。

折角、講師としてのスキルを育てても、『教室運営のいろは』がわからなければ、そのスキルを発揮する場は持てません。

また、安定的な運営方法が分からなければ、「継続的で安定的なレッスンの提供」も難しくなり、生徒さんも教室を運営する講師自身も楽しめなくなってしまいます。

ですので、こちらの「子ども英語講師養成講座」では、きちんと『教室運営方法』というビジネスの部分も学んで頂きます。

ただ、現在非常に有難い事に全国規模でお仕事をさせて頂いているとは言え、私の場合のそれは「教室運営」とは、やはり異なるもの。

その為、「英会話教室」を運営される方達に伝えられるものも限られてしまいます。

ですので、『教室運営』ではその道のプロに授業をしてもらう形を取ります^^

この講座では「ビジネス」に関する部分は、

・麻布十番・銀座・恵比寿に自身のスクールを持たれ
・YouTube英会話講座のチャンネル登録者数は10万人以上
・アプリは45万ダウンロード
・英語学習書の著書も16冊たくさん
・教材は多数


…と素晴らしい経歴をお持ちで大人気の

イムラン・スィディキさんがビジネスに関する部分の講義を担当


して下さいます^^

授業では、

・コースデザインについて
・教室運営ビジネスについて


しっかりお伝え下さいますよ^^

実績ある人気の先生から色々とビジネスのいろはを学ばれ、自身のお教室を人気教室にされちゃってください^^

特典もたくさん!


「子ども英語講師養成講座」は授業だけではなく、認定修了後の特典も思う存分活かしていって欲しいと思っています。

養成講座修了後、認定講師になられましたら、

・同期生と共に参加できる3ヶ月のフォローアップ
  (Facebookグループページ上にて)
・キッズプログラムイベントにてアシスタントとして参加
 (この機会に色々と体験されながら学ばれ実績を作られていって下さい^^)
・スキルアップ単発セミナーへの参加
 (様々なテーマで開催していきますので、どんどんレベルアップしていって下さい^^)
・子ども英語教育界に携わられる方の講演への参加
 (普段なかなかお話を伺う事が出来ない方達を講師にお迎えさせて頂きます^^)
・キッズプログラムイベントへの参加権
 (合宿・スピーチコンテストなど大きなイベントを今後開催していきます。
  そちらを「お教室が参加しているイベント」としてご参加頂く事も可能です^^)
・親子留学/子ども単身留学 のコーディネート
 (お教室のプログラムの1つとしておく事が可能です^^)


上記の特典各々を活かし、常にスキルアップを目指された子ども英会話講師になっていって頂けましたらと思います^^

また、定期的なイベントへの参加権がある事で、『イベントに向けてのレッスン』を組んでいって頂く事もできるかと思います。

そうなると講師もお子さん達も目標を持ってのレッスンになり、またレッスンの質も上がっていきますよね!

また『個人教室』だとなかなか難しいようなイベントもありますしね^^
このこども英語講師養成講座が目指すもの

この『DAA子ども講師養成講座』を通して、

・質の高い本質を見抜いたレッスン等が永続的にできる講師を育てる事
・英語教育や英語への意識変化の実現(学習ではなくツールという認識)
・子どもたち各々のあるがまま・強み・個性を活かす周りの人たちのサポート体制を増やしたい
・これからのグローバル時代に活きる本当の意味でのバイリンガルを増やしたい
・様々なニーズに応えられるチームを作っていきたい


と思っています^^




こちらの講座は、新学期が始まる9月からの開講または既に開講されていらっしゃるお教室の軌道修正に間に合うように、7月に集中講座を開講致します。

その後は『4ヶ月コース』で進められていきます。

それでは講座に関する詳細です。

【DAAメソッドこども講師養成講座】
【日時】
◆第1期◆
7月27日(土)
7月28日(日)
7月29日(月)
7月30日(火)


◆第2期◆
9月 7日(土)
9月29日(日)
11月 2日(土)
12月 1日(日)

どれも

10:00〜14:30

【場所】
コペル英会話教室 恵比寿校

〒150-0021
渋谷区恵比寿西1-17-1
プルミエール恵比寿 2F(1階がジュースバーです)

●電車のご利用●
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」
4番出口より徒歩3分
JR山手線・埼京線「恵比寿駅」
西口より徒歩5分



【受講費】
250,000円

お申し込みはこちらからになります>>>


資格発行後も責任持ってサポートさせて頂きますのでご安心下さいね^^

子どもたちのあるがまま・強み・個性を生かすサポートをする英語教育になっていくよう、チームの意識で一緒に成長していきましょう♪

※遠方の方など向けの講座は、また改めてお申し込み受付をさせてください。

NO IMAGE
このブログ記事をフォローする

International Exchange(国際交流プログラム)

“伝え合う”がゴールの交流プログラム。

 

日本と海外のこどもたちが、文化・気持ち・ことばを伝え合う
オンラインの国際交流プログラムです。

 

ただ「英語で話す」ことが目的ではなく、
「どんなふうに伝えたらいい?」
「何を伝えたい?」を、自分で感じて言葉を選ぶ力を大切にしています。

 

ウズベキスタンのこどもたちとはプレゼンのやりとり、
アメリカの私立校のこどもたちとは、共感や価値観の違いを超える対話を。

 

ことばを超えて通じ合う体験を通して、
“グローバル”を身近に、自分ごとにしていきます。

おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

言葉で、思考をほぐす金曜日。

 

月に2回、

第3金曜は【日本語】、

第4金曜は【英語】で行う
テーマ型ディスカッションの場です。

 

「自分の思いをどう伝える?」
「相手の考えをどう受け取る?」

 

そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

 

ポイントは、「正解」を言うことではなく、
“自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

 

話すのが得意じゃなくても大丈夫。
聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

 

こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

Jigsy Club(クラブ活動)

Jigsy Clubは、

こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

 

Minecraftや歴史、STEAMや投資など
それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

 

「自分って、こんなことが好きなんだ!」
「言葉にすると、もっと面白くなる!」

そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

Open Space (サークル活動)

メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
ちょっとゆるくて、

でもちょっと本気な “やってみる場” です。

 

 

たとえば…

 

✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

 

定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
「やってみたいときに、やってみる」だけ。

 

誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
好奇心からふわっと芽が出たり。

 

正解のない“あそび場”として、

いろんな小さなチャレンジが育ちます。

 

Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

 

✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


テーマは毎回ちがいます。

 

たとえば…

 

📍「進路って、そもそもなんだろう?」

📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

 

 

“雑談なのに、深い”。
そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

問いを深める、月1回の学びの時間

月1Lab. (セミナー)

おうちの方向けに月1回、

テーマを絞ってお届けするセミナーです。

 

毎月

「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

 

または皆さんのリクエストに応じて、

英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
広い視点で“学びのヒント”を共有します。

 


専門性と現場経験に基づいた実践内容
難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

 

 

「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
そんな時間をお届けしています。