AUTHOR

林 智代乃

    おうち英語なバイリンガル子育てでの英語の語りかけの必要性をこどもの能力を作る「遺伝×環境」からみてみる

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコーチコンサルタント、林智代乃です。 先日、『おうち英語なバイリンガル子育てに英語での語りかけは必要か否か』という記事を書きました。 今回は、それを少しだけ掘り下げたものを書いてみようと思います^^ おうち英語なバイリンガル子育ては、長距離を走るマラソンと同じ! 先日の記事にも書きましたが、こどもへの『語りかけ』を通して『こども […]

    おうち英語のバイリンガル子育てに英語での語りかけは必要?実際にどうしている?

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 『バイリンガル子育て』というと、「英語で語り掛ける子育て」といったイメージを持たれたり、実際に やっぱり『バイリンガル子育て』には英語での語りかけは必要でしょうか? お子さんとの時間に、『英語時間』など設けて英語を話されたりしていますか? といったご質問も多く頂きます。 やはり、この部分は気になら […]

    プログラミング教育・起業家教育・キャリア教育…どれもポイントは『相手ありきの中で主体的に』

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 以前、オンラインサロン『バイリンガル子育てオンラインカレッジ』の月1オンラインカレッジにて、 色々な『●●教育』 についてのテーマでお伝えさせて頂きました。 『英語教育』も「●●教育」と言われるもの1つですが、その他にも ・プログラミング教育 ・キャリア教育 ・リーダーシップ教育 ・アントレプレナ […]

    図形遊びは「算数力」だけでなく、おうち英語なバイリンガル子育てで重要な役割!

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 季節的におうちでの遊び時間が増えてきている最近。 幼稚園時代は全然好まなかった折り紙にやーーーーーっとこ興味を示し始め、毎日何かしら折っている娘です。 でもまだまだクオリティは低いですけれどね^^; 遅れてやってきた折り紙ブームにより、先日は「今日は図形をテーマにやりたい!」との事で、久しぶりにこ […]

    バイリンガル子育てに関する「不安/悩み/焦り」がなくなる、グローバル時代に活きる子育て軸の作り方と取り組み方が分かるセミナー

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 英語を生活の中に入れた子育て、おうち英語なバイリンガル子育てをしていく上で、色々と情報を取ったりしながらモチベーションを上げたりするものの続かない…。 こどもの反応にやや振り回されがちで、取り組みをどうしたら良いのか分からなくなる。 といったおうちの方、少なくないと思います。 これ、 『バイリンガ […]

    英語力だけでなく心も育つ、おうち英語にオススメのクリスマス英語絵本

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 クリスマスシーズンが近付いてくると、やはりクリスマス関係の絵本が気になるもの。 去年は、『グリンチ(The Grinch)』の映画が公開された年だったので、それに合わせ絵本を購入しました。 今年は、ずっと(Amazonのカート内で。笑)温めていた絵本を渡しました^^ 1897年の有名な出来事を描い […]

    オンラインサロン「バイリンガル子育てオンラインカレッジ」内で、『CTP英語絵本リスタート組』が結成されています^^

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 おうち英語なバイリンガル子育てをされていらしゃるおうちの方たちの為のオンラインサロン『バイリンガル子育てオンラインカレッジ』。 こちらで最近、 CTP絵本、リスタート組 が結成されています^^ CTP英語絵本の取り組みをリスタートされる方達にみられる共通事項 最近オンラインサロンのメンバーさんだけ […]

    こども英語スピーチコンテストのシナリオ作りに役立った英語絵本と日本語絵本

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 先日開催してきました『こども英語スピーチコンテスト』に、我が家の娘も挑戦してきました。 その前に別のところで参加してきたスピーチコンテストでは、極度の緊張に見舞われていた娘でしたが、今回は思いの外そこまで緊張し過ぎていなかった印象でした。 少しずつすこーしずつ『慣れ』を見せてきてくれたかな? こど […]

    こども英語スピーチコンテストではこどもたちの様々な成長がありました!

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 11月17日(日)に第1回目の『こども英語スピーチコンテスト』を開催してきました! 今回、「次回参加の際の参考に…」とご見学に来られる方も多く、こどもたちは多くの方の前で発表する形となりました。 多くの子にとって、今回のスピーチコンテストは、 初めての経験 となる機会。 各々、出来る限りの力を発揮 […]

    バイリンガル子育てにオススメなサンクスギビングデーの時に読みたい英語絵本

    こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。 2019 年は11月28日(日)がアメリカのサンクスギビングデー! サンクスギビングデーの習慣があるのは「アメリカ」と「カナダ」。 アメリカとカナダでは日付が異なり、カナダのサンクスギビングデーは、今年は10月14日(月)でした。 そんな日本でも少しずつ馴染みが出てきたサンクスギビングデーにオスス […]

    International Exchange(国際交流プログラム)

    “伝え合う”がゴールの交流プログラム。

     

    日本と海外のこどもたちが、文化・気持ち・ことばを伝え合う
    オンラインの国際交流プログラムです。

     

    ただ「英語で話す」ことが目的ではなく、
    「どんなふうに伝えたらいい?」
    「何を伝えたい?」を、自分で感じて言葉を選ぶ力を大切にしています。

     

    ウズベキスタンのこどもたちとはプレゼンのやりとり、
    アメリカの私立校のこどもたちとは、共感や価値観の違いを超える対話を。

     

    ことばを超えて通じ合う体験を通して、
    “グローバル”を身近に、自分ごとにしていきます。

    おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

    言葉で、思考をほぐす金曜日。

     

    月に2回、

    第3金曜は【日本語】、

    第4金曜は【英語】で行う
    テーマ型ディスカッションの場です。

     

    「自分の思いをどう伝える?」
    「相手の考えをどう受け取る?」

     

    そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

     

    ポイントは、「正解」を言うことではなく、
    “自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

     

    話すのが得意じゃなくても大丈夫。
    聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

     

    こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

    Jigsy Club(クラブ活動)

    Jigsy Clubは、

    こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
    仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

     

    Minecraftや歴史、STEAMや投資など
    それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
    自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
    誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

     

    「自分って、こんなことが好きなんだ!」
    「言葉にすると、もっと面白くなる!」

    そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

    Open Space (サークル活動)

    メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
    ちょっとゆるくて、

    でもちょっと本気な “やってみる場” です。

     

     

    たとえば…

     

    ✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
    ✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

     

    定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
    「やってみたいときに、やってみる」だけ。

     

    誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
    好奇心からふわっと芽が出たり。

     

    正解のない“あそび場”として、

    いろんな小さなチャレンジが育ちます。

     

    Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
    ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

    Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

    月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
    「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

     

    ✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
    ✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
    ✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


    テーマは毎回ちがいます。

     

    たとえば…

     

    📍「進路って、そもそもなんだろう?」

    📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

    📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

     

     

    “雑談なのに、深い”。
    そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

    問いを深める、月1回の学びの時間

    月1Lab. (セミナー)

    おうちの方向けに月1回、

    テーマを絞ってお届けするセミナーです。

     

    毎月

    「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

     

    または皆さんのリクエストに応じて、

    英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
    広い視点で“学びのヒント”を共有します。

     


    専門性と現場経験に基づいた実践内容
    難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
    アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

     

     

    「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
    そんな時間をお届けしています。