小学生留学プログラムの質問会を開催レポとオンライン質問会のお知らせ

  • 2020-02-27
  • 2020-02-28
  • Blog
こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。

今年から新しく加わった『個々に合わせた現地プログラムに参加!小学生グループ留学』プログラム。

2020年は、『8月16日(日)〜8月25日(火)』の期間で行います。
(日本着は翌日26日(水)となります。)

詳細はこちらからごらんくださいませ^^


この留学プログラムに向けての質問会などを開催しています。

英語塾でもあるインターナショナルスクールさんでも
小学生グループ留学に関する質問会を開催!


今回、小学生プログラムでご一緒する久野浩司さんを含め、お昼に『個々に合わせたプログラムに参加できる小学生グループ留学』に関するランチ会を開催してきました。

ランチ会では実際にお子さんをお連れになりご参加下さったことで、よりお子さんに合いそうなプログラムの提案をさせて頂きながら、小学生留学についてのご説明等をさせて頂きました。
(主に、現地メインサポーターの久野さんがお話下さいましたが。笑)

その後、お昼過ぎから三軒茶屋にありますインターナショナルスクールさんにて、『小学生グループ留学』についての質問会^^

今回の『小学生留学プログラム』では、このようにスクールさんのプログラムの1つとしてのご参加もあります。

質問会には、お子様の留学に関心を持たれていらっしゃる多くの方がご参加下さいました。

ご参加下さった方々に向け、まずは

・バンクーバーって、どんなところなのか
・なぜ、海外留学のプログラムを用意したのか


などのお話を久野さんからして頂きました。

お話を受け、積極的にご質問をして下さる親御さんたち。

パパさんからのご質問もとても多く、普段ママさんとの関わりの方が断然多い私にはとっても新鮮な空間でした^^

おうちの方からは、

・治安について
・他の留学との違い


などについてのご質問を頂きました。

私自身、セブ島への親子留学の経験もあり(仕事の一環で訪れたので、学校参加は実質2日ですが)、「こども留学」の視点で、他の留学との違いをお伝えさせて頂きました。

ご質問を頂きました治安面ですが、

バンクーバーは治安が良く、キッズフレンドリーな街


治安面の心配なく過ごして頂ける街です^^

故に、去年の親子留学サポートの様子ですが、ご参加下さったお子さんたちはみんな放課後ほぼ毎日キャッキャ、キャッキャ遊んでましたよ^^

小学生グループ留学への質問会はまだまだ続きます。


今後、別の教育期間でも小学生グループ留学への質問会を開させて頂きます。

また、

3月6日(金) 21:30〜

オンラインビデオ通話アプリ・zoomを使って、『小学生グループ留学』の質問会を開催


します^^

「小学生グループ留学ってどんな感じなのか、話だけでも聞いてみたい!」という方は是非♪

あ!画面オフな状態でも構いませんよ^^

オンライン質問会へのご参加希望の方は、こちらからお申し込み下さいませ>>>

小学生グループ留学プログラムへのお申し込みに関して


『小学生グループ留学プログラム』へのお申し込み受付は始まっています^^

現時点で3名のお子さんの仮申し込みを頂いております。。

仮お申し込みを含めたカウンセリングを受けられたい方は、こちらからお申し込み下さいませ>>>

NO IMAGE
このブログ記事をフォローする

おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

言葉で、思考をほぐす金曜日。

 

月に2回、

第3金曜は【日本語】、

第4金曜は【英語】で行う
テーマ型ディスカッションの場です。

 

「自分の思いをどう伝える?」
「相手の考えをどう受け取る?」

 

そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

 

ポイントは、「正解」を言うことではなく、
“自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

 

話すのが得意じゃなくても大丈夫。
聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

 

こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

Jigsy Club(クラブ活動)

Jigsy Clubは、

こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

 

Minecraftや歴史、STEAMや投資など
それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

 

「自分って、こんなことが好きなんだ!」
「言葉にすると、もっと面白くなる!」

そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

Open Space (サークル活動)

メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
ゆるくて、でもちょっと本気な“サークル活動”の場です🏕️

 

たとえば…

 

・英語をちょっと使ってみる【英語部】

・1日を心地よく始める【朝活サークル】

 

などなど…

 

毎週やるわけでも、義務でもなく、
「やってみたいと思ったときに、やってみる」そんな場。

 

メンバーが自ら提案したり、
「一緒にやろう〜!」と声をかけ合える空気感が魅力です✨

好き・興味・探究心がふわっと芽を出せる場所。


Open Spaceは、“正解のないあそび場”です🌿

Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

 

✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


テーマは毎回ちがいます。

 

たとえば…

 

📍「進路って、そもそもなんだろう?」

📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

 

 

“雑談なのに、深い”。
そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

問いを深める、月1回の学びの時間

月1Lab. (セミナー)

おうちの方向けに月1回、

テーマを絞ってお届けするセミナーです。

 

毎月

「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

 

または皆さんのリクエストに応じて、

英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
広い視点で“学びのヒント”を共有します。

 


専門性と現場経験に基づいた実践内容
難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

 

 

「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
そんな時間をお届けしています。