バイリンガル子育てにおいてのブレない子育て軸づくりのヒントが分かる!無料オンラインイベントセミナー

  • 2019-11-01
  • 2020-02-25
  • Blog
こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育ての林智代乃です。

きたる、

11月24日(日)は、
『こどもの英語習得について』のセミナーをオンラインで開催 


しようと思っています。

しかも、今回『無料』での開催です^^

バイリンガル子育てに対して
ブレない子育て軸をお持ちですか?


日々のバイリンガル子育て、色々と参考にしながら取り組んでいはいるものの、今のこの状態で良いのかな?

と不安になられる方も少なくないと思います。

その不安から、SNSで我が子と同じくらいの年齢の子たちの様子を見ては…また焦ったり。

…なんて日々を繰り返し送られている方も少なくないのではないでしょうか。

子育てにおいて不安を抱く事自体は悪い事ではないですが、不安が大きかったり多かったりすると、心に余裕が持てなくなるもの。

なので、なるべく「不安要素」等は減らしていきたいものですよね。

では、何故『不安』や『焦り』がうまれてしまうのか。

それは、やはり

我が子へのバイリンガル子育て軸が定まっていないから


なんですよね。

日頃、バイリンガル子育てで悶々とするのは
全体像が見えないから


子育て軸がしっかり定まりにくくなってしまうのは、

『子育て』って、どうしても視野が狭くなってしまいがちだから


なんですよね。

例えば、SNS。

SNSの発達と共に、たくさんの情報が入るようになるも、子育ての場合は逆にそれが目の前の我が子の様子に一喜一憂してしまうものになってしまうものになり、視野が狭くなってしまったりするんですよね。

『こども』においても、そして『子育て』においても「今」ももちろん大事なのですが、

大きな全体像的な部分にも触れたり、そこから振り返ったりする事もとても大事


なんですよね。

…とはいえ、なかなかそういった部分に「触れたり」「話が聞ける機会」も少ないと思うんです。

という事で、

・どんな風にこどもは言語習得していくの?
・バイリンガル子育てのゴールって何なのだろう?


について話を聞ける機会を作りました!

グローバルに活きる子を育てる
バイリンガル子育てについてお届け!


今回のセミナーは、私だけでなく、先日も別記事でもご紹介させて頂きました、久野浩司さんと共にお伝えさせて頂きます。

久野さんについて改めてご紹介させて頂きますね!

久野さんって、

・幼少期から親御さんのご意向でお受験をされ幼稚園〜小学校は進学校へ
・中学校は大学附属の私立に転校され
・16歳からアメリカへ単身留学
・ニューヨーク州/フロリダ・ロスアンジェルスで合計7年ほど過ごされる
・帰国後は一部上場企業旅行会社のHISに新入社社員代表としてご入社
・日本在住外国人向けセクションにて同期200名の中から新人賞受賞
・社会人2年目に音楽業界へ転職され
・『SPEED』『ゆず』『BRAHMAN』など数多くのアーティストを手掛けられ
・チーフプロデューサーとして活躍
・その後、『子育て移住』をカナダ・バンクーバーにて叶えられる
・海外での生活は通算13年になられる


といったご経歴をお持ちの方。

ご自身の下のお子さんが5歳の時に移住され、その実体験からお伝えできる『英語習得』についてもお伝え下さいます。

また、

・色々な国に行かれているご経験
・色々な方と関わられている方だからこそ


これからの時代を見据えた『グローバル視点』でのバイリンガル子育てについてお伝えくださります^^

私、林智代乃も、

・こどもの発達を専門とし学んできた経験
・実際にたくさんのこども達と関わってきた経験
・海外現地幼稚園での研修の経験
・仕事を通して様々な方達と関わってきたからこそ気づくもの
 (国内外の人たち)


などなど、色々とシェアさせて頂きますね!
私、林智代乃のプロフィールはこちら>>>

海外でも色々な人に「教育観」や「子育て」についてインタビュー等していたり
普段、コンサル生さんであったりオンラインサロンのメンバーさんに『教育』に関してのお話をする事が多いので、今回は色々な方にシェアできるのは楽しみだったりします。

そう、1人でも多くの方に今回シェアできたら…と、久野さんとの話でなりまして…

当初、会場開催のイベント予定でしたが今回は、

Zoomという無料テレビ電話アプリを使用


してお届けさせていただく事にしました!

これなら、『全国』と言わず、時差的に可能な方は『海外からもアクセス可』ですからね!

それでは、詳細です^^
【日時】
11月24日(日)
10:00〜11:00

【ご参加方法】
無料ビデオ通話アプリ Zoom を利用して行います。
Zoomはアプリダウンロード後、お渡ししますURLへのワンクリックでご参加が可能です。
詳しいご参加方法については、お申し込み後にお伝えさせて頂きますね!

【ご参加費】
無料

【お申し込み】
お申し込みはこちらからお願い致します^^>>>

※当日は、皆さんから頂きましたご質問を基にお話を進めさせて頂きますので、たくさんのご質問をお待ちしておりますね!


このブログ記事をフォローする

おしゃべりFriday (日英ディスカッション)

言葉で、思考をほぐす金曜日。

 

月に2回、

第3金曜は【日本語】、

第4金曜は【英語】で行う
テーマ型ディスカッションの場です。

 

「自分の思いをどう伝える?」
「相手の考えをどう受け取る?」

 

そんなやりとりを、日本語と英語の両方で経験していきます。

 

ポイントは、「正解」を言うことではなく、
“自分の言葉”で考えてみる・伝えてみること。

 

話すのが得意じゃなくても大丈夫。
聞くことも、感じることも、ぜんぶが参加。

 

こどもたちの思考力・表現力・対話力を、じっくり育てていきます。

Jigsy Club(クラブ活動)

Jigsy Clubは、

こどもたちの「今、好きなこと」や「気になること」を入り口に、
仲間とつながり、学びを深めるオンラインのクラブ活動です。

 

Minecraftや歴史、STEAMや投資など
それぞれのテーマに合わせた“ゆるいつながり”の中で、
自分のペースで参加しながら「好きの理由」や「楽しいポイント」を
誰かに話したり、聴いたりする体験を積んでいきます。

 

「自分って、こんなことが好きなんだ!」
「言葉にすると、もっと面白くなる!」

そんな発見のある、こども主導の対話とつながりの場です。

Open Space (サークル活動)

メンバーの「やってみたい!」から生まれる、
ちょっとゆるくて、

でもちょっと本気な “やってみる場” です。

 

 

たとえば…

 

✔ 英語をちょっと使ってみる【英語部】
✔ 1日を心地よく始める【朝活サークル】

 

定期活動じゃなくてOK。義務もルールもなし。
「やってみたいときに、やってみる」だけ。

 

誰かの「一緒にやろう〜!」がきっかけで始まったり、
好奇心からふわっと芽が出たり。

 

正解のない“あそび場”として、

いろんな小さなチャレンジが育ちます。

 

Open Spaceは、自由に試せる自分発見ラボ。
ちょっと一歩、踏み出してみたくなったら、ここにどうぞ🌱

Jigsy café ー 雑談のなかに、ヒントがある。

月2回、おうちの方同士がオンラインで集まり、
「子ども・自分・家庭」について、自由に話せる場です。

 

✔ 誰かの一言でモヤモヤがほどける
✔ 正解を探すんじゃなくて、“視点”をもらう
✔ 話すことで、自分の気持ちにも気づける


テーマは毎回ちがいます。

 

たとえば…

 

📍「進路って、そもそもなんだろう?」

📍「わが子の“特性”、どう言葉にすればいい?」

📍「子育てとお金の話、どこまで話す?」

 

 

“雑談なのに、深い”。
そんな空気感を一緒に味わいたい方、ぜひどうぞ。

問いを深める、月1回の学びの時間

月1Lab. (セミナー)

おうちの方向けに月1回、

テーマを絞ってお届けするセミナーです。

 

毎月

「今だからこそ役立つリアルなテーマ」をピックアップ。

 

または皆さんのリクエストに応じて、

英語・発達・思考・海外教育・受験 など、
広い視点で“学びのヒント”を共有します。

 


専門性と現場経験に基づいた実践内容
難しい話も「わが子にどう活かせるか」が見える設計
アーカイブ付き・繰り返し視聴OK

 

 

「知らなかった」を「やってみたい」に変える。
そんな時間をお届けしています。