夏休みが始まってからの2週間、ほぼ毎日
オンライン自習室
を開室しています。
(養成講座等がある時は、お休みを頂いちゃいましたが。汗)

夏休みのヴィジョンボードの内容をシェア
しました^^

・Fun things to do
・Place to go
・New things to try
・Things to get better at
・Place to go
・New things to try
・Things to get better at
を発表してもらいました!
…とはいえ、まだまだ恥ずかしさが勝っている子が多いですが、小さくても経験を積んでいくことは大事!
0と1では全然違いますからね!

英語でラジオ体操
を参加しているお友だちと一緒にしたりもしてます♪

少し軽く運動してからだと集中力が出やすいので、少しでも効果あるものになっていれば…です!^^;
※英語でラジオ体操は、こちらの動画を画面シェアしています。
そして、各々の取り組みに入る前に、
ウォーミングアップとなる問題をオンラインで解く
ことをしてもらっています^^

・プリントをする事が難しいご家庭もあったり
・「エコ」の観点から紙の利用を削減することを考えたり
・「エコ」の観点から紙の利用を削減することを考えたり
…というところから『オンライン』にしています。
また、解いた問題は「隙間時間」などを利用して再度解いてもらうことも可能なので、ちょっとしたアプリ気分でも使ってもらえれば…と思っています^^
そして解いてもらった問題1つ1つにコメントと、『問題に関連する学び動画(YouTubeからピックアップ)』したものが表示されます。

海外の小学校では、テストにパソコンが必須だったりするので、問題を解く際に利用している端末はスマホの場合ば多いと思いますが、少しは良い練習に…なるかな???
年齢が小さなおこさんは、おうちの方のサポートの元、問題にチャレンジしてみたり、学びのきっかけにされていたりしているようです。
「ウォーミングアップの問題をきっかけに、食品について触れました!」と見せてくれるお友だちもいました^^

・算数のワークをしたりする子
・工作あそびをしたりする子
・迷路のワークをしたりする子
・レゴをする子
・工作あそびをしたりする子
・迷路のワークをしたりする子
・レゴをする子
などなど、各々がしたいことを一生懸命にしてもらっています。
おともだちが「賢人パズル」的なものをやっていれば、刺激を受けて他の子も『賢人パズル』を引っ張り出してきて取り組み始めたり…

…とこどもたち同士、色々と刺激を受けながら、日々の生活リズムを維持されながら、夏休みを過ごしています^^
残りの夏休みも、そして夏休み後は週末に、引き続きこちらで『オンライン自習室』を開室していきますよ^^