『パパや祖父母に言葉掛けの仕方を協力してもらった方が良いですか?』

こんにちは、こどもの個性を活かしグローバル力を育てるバイリンガル子育てコンサルタント、林智代乃です。

先日、『コンサルでご一緒させて頂く方・オンラインカレッジでご一緒させて頂く方からよく頂くご質問が「英語」よりも「言葉かけ」に関する部分が多い』という記事を書きました。

おうちの方がその部分について悩まれるというのは、「英語」の取り組みにおいても「知育/学習」に関する取り組みにおいてもこの部分が『鍵』という事をご理解されているからこそ。

とはいえ、子どもを取り巻く環境は『親』だけではないですよね。

そうなると出てくるのは、「親以外」の人からの言葉掛けについての悩みだったりするんですよね^^

先日、下記のようなご質問を頂きました^^

声かけがとても重要であると理解しているのですが、子どもに声かけするのは、ママだけではないかと思います。

身近ではパパ、祖父母と会ったり電話で話すことはあると思うのですが、その方々とは、声かけなど何か協力(こういう点に気を付けて声かけしてほしい、など)したほうがいいのでしょうか。

祖父母の家に滞在するときなど、なかなか日々の声かけや取り組みができないと思うのですが。

やはりママの影響が一番大きいから、ママだけでも気をつければいいのでしょうか?

ご質問をありがとうございます!

下記に私の考えを書かせて頂きますね!

「社会経験」と捉えてしまう。


日々、我が子への言葉掛けを心掛けれられていると尚更、近しい人からの言葉掛けが気になってくるもの。

・「普段から積み重ねてきている事が、ここで台無しになってしまわないか…」
・「それなりに近しい相手だと影響を受けてしまうのではないか」


といった不安が出てきたりするんですよね。

とても分かります^^

相手がパパさんであれば、ママの考えというものを『伝える』ということはしておくと良いとは思います^^

けれどパパさん以外だと伝えづらいものもあると思いますし、協力を請うって結構難しいものがありますよね。

またそもそもで、「パパ以外の相手」である場合は「伝える」に関しては気を付けていきたいもの。

と言うのも

相手が大人だと、ただ「協力して欲しい」というお願いに似た文言でも、それを受け取った相手は『自分が否定されている』と感じてしまう


から。

こちらにはそんな気はさらさらなくても…なんですよね。

場合によっては相手は「良かれ」と思って言っている部分もあったりするので、そうなると尚更ちょっと色々とややこしくなってしまうもの。

「だから我慢しましょう!」という事ではありません^^

ただここは、

「親が見守れる範囲内」で積める『社会経験の場』だと捉えてしまう


ようにしてみると良いと思っています。

やはり影響力あるママさえ心掛けていれば


私にも、

「えー!そういった伝え方はなぁ…」


と思う瞬間に出会う事ってあります(笑)

相手が自分の親の時は話の中に入って軽く遮ったりする事もありますが(笑)、そうでない時は基本そういった会話の後に娘にフォローの言葉かけをするようにしています。

もちろん、この時は相手を否定したり非難したりするような声掛けではなく、

・相手も我が子のことを思って言っている
・そして我が子の事を考えての目指すゴールはママと一緒という事
・(上記のことを踏まえた上で)「でもそういった時は、こういう考え方で良いんだよ^^」…と(こっそり)諭す


という事をしています。

そして、(母親以外の)相手から伝えられた言葉等の受け流し方的な部分の心持ちを育てるように心掛けています。

こちらのママさんが仰られる通り、『ママの影響力は凄い』ので、『ママさえ心掛けていれば…』大丈夫です。

これはある種、「ママの特権」ですね。

また、ママの考え方・言葉の掛け方を良い意味で突き通されていると、意外と周りが影響を受け、自然とママと似たような関わりをし始めてくれたりするものです。

私の周りが結構そうです。

きっとこれも「敢えてこちらから伝えない」事で、伝染され始める事。

こちらから「伝えてしまう」事をすると意外と大人は意固地になるので、伝染しにくいんですよね^^;

…という事で、ママ以外の人からの言葉かけは、

・敢えて直してもらったり協力してもらったりする必要もなく
・「社会経験の場!」くらいの心持ちで付き合っていく


方が、お互いにとって円滑にいく手段のように感じていますよ^^

  
  

※Amazonのアソシエイトとして、Brainy Riseは適格販売により収入を得ています。

Catch the latest information!